MENU

【2024】カップルにおすすめ奈良の旅行スポット15選!エリア別に紹介

奈良カップル旅行

奈良にパートナーと旅行に行くけれど、カップルで楽しめるスポットがいまいちピンと来ないという方も多いのではないでしょうか?奈良にはカップルにおすすめするスポットが多くあります。今回は、カップルで楽しめる奈良の旅行スポットを15ヶ所紹介します。

目次

カップルにおすすめの奈良の旅行スポット:北部エリア(奈良市・生駒市・​​香芝市・広陵町・河合町)

北部エリアは奈良市を中心としたエリアです。大阪や京都からもアクセスがしやすく、奈良でも有名な観光スポットが集中しているのが北部エリアです。

北部エリアのスポットは次のとおりです。

  • 奈良公園
  • ならまち
  • 平城宮跡歴史公園
  • 生駒山上遊園地
  • 馬見丘陵公園

奈良公園(奈良市)

奈良公園

画像引用元:写真AC

奈良公園は、奈良への旅行で外せないスポットです。奈良公園は入場ゲートのようなものがないので、24時間訪れることができます。放し飼いされている鹿と至る所で遭遇するので、初めて訪れる方は驚くことでしょう。

奈良公園周辺には東大寺や春日大社をはじめ、奈良国立博物館や若草山など有名な観光スポットが集まっています。飲食店なども多いのでランチや休憩するのにも困らないでしょう。

奈良公園に来たのであれば、「鹿せんべい」を購入して、園内の鹿たちと戯れてみてください。ただし、鹿せんべいをあげるのを渋ると噛まれるので注意してください。

そのほか、奈良公園の近くにある隠れた名スポットを紹介します。奈良県庁と東大寺南大門との間にある依水園(いすいえん)と吉城園(よしきえん)という庭園です。裏通りにあり観光客も見逃しがちなスポットのため、ゆっくりと見学することができます。

特に吉城園は3つの庭を持つ立派な庭園ですが、無料で入ることができます。結婚式の前撮りでも使われるスポットなので幸せな雰囲気に包まれることは間違いないでしょう。奈良公園付近はたくさん見る場所があるので、散策するだけで一日中過ごすことができます。

施設名奈良公園
住所奈良市春日野町ほか
電話番号0742-22-0375(奈良公園事務所)
定休日なし
アクセス近鉄「奈良」駅から徒歩約5分
JR「 奈良」駅から徒歩約20分
JR奈良駅からぐるっとバス奈良公園ルート「県庁前・奈良公園バスターミナル」下車すぐ
ホームページhttps://www3.pref.nara.jp/park/

ならまち(奈良市)

ならまち

画像引用元:写真AC

奈良市内を観光するうえで奈良公園とともに欠かせないのが「ならまち」です。ならまちは猿沢の池から更に南に下ったエリアにあります。

現在も幕末から明治時代の町家を改装した、おしゃれな飲食店や雑貨屋が多く営業しています。無料で見学できる「ならまち格子の家」や「奈良町からくりおもちゃ館」などの施設で楽しむことができます。

そのほか、世界遺産の「元興寺」や「ごりょうさん」と親しまれている御霊神社があります。

中でも、境内にある「出世稲荷神社」は大國主命(おおくにぬしのみこと)、天之宇受女命(あめのうずめのみこと) 、猿田彦命(さるたひこのみこと)、稲倉魂命(うがのみたまのみこと)、保食命(うけもちのみこと)の五柱の神様を祀っている最強パワースポットです。天下人、豊臣秀吉も信仰したといわれています。

お酒が好きな方は清酒「春鹿」の醸造元「今西清兵衛商店」を訪れてみてはいかがでしょうか?試飲もでき、飲めない方は喫茶があるのでゆっくりできます。また、2月の土日であれば、蔵の見学もできます。奈良公園周辺の散策と併せて、観光するとより楽しめるでしょう。

施設名ならまち(奈良町)
住所奈良市中院町および周辺
アクセス近鉄奈良駅から徒歩約10分
奈良駅(JR)から徒歩約20分
ホームページhttps://naramachiinfo.jp/

平城宮跡歴史公園(奈良市)

平城宮跡歴史公園

画像引用元:写真AC

平城宮跡公園は、西暦710年奈良に都が置かれた「平城京」の政治の中心地です。現在は公園として整備されており、朱雀門や第一次大極殿などが復元されているほか、資料館や展示施設があります。芝生や玉砂利で整備された広大な敷地はとても気持ち良く、晴れた日は特に最高です。

公園南側の朱雀門広場周辺には無料で楽しめるさまざまな体験施設があります。その中でも平城宮いざない館では、平城宮時代の様子を体感することができます。原寸大の遣唐使船が復元されているので、甲板にあがって写真撮影などもできます。

朱雀門広場から東に徒歩約15分の場所にミ・ナーラというショッピング施設があります。

日本最大のNARA KINGYO MUSEUM(奈良金魚ミュージアム)があり、カップルで訪れるにはぴったりです。爬虫類の展示を中心としたNARA IKIMONO MUSEUM(奈良いきものミュージアム)も併設されています。

施設名平城宮跡歴史公園
住所奈良市二条大路南三丁目5番1号
電話番号0742-36-8780
拝観時間ホームページをご確認ください
拝観料各施設無料
定休日ホームページをご確認ください
アクセス朱雀門:近鉄「大和西大寺」南口から玉手門経由徒歩約20分
ぐるっとバスで近鉄大和西大寺駅南口から「朱雀門ひろば」停留所まで約10分
奈良文化財研究所 平城宮跡資料館:近鉄「大和西大寺」南口から徒歩約10分
ホームページhttps://www.heijo-park.jp/information/facility/

生駒山上遊園地(生駒市)

生駒山上遊園地

画像引用元:写真AC

生駒山上遊園地は、大阪府と奈良県を縦断する生駒山にある関西でも有名なテーマパークです。電車で行く場合は近鉄生駒駅で下車し、ケーブルカーへの乗り換えが必要です。ユニークな車両が特徴的な生駒ケーブルは日本で最初に開業したケーブルカーです。

アトラクションは有料ですが、入場料はなんと無料です。レトロな感じが好きな方にはたまらないテーマパークです。2022年のNHK連続テレビ小説「舞いあがれ!」でも取り上げられ、SNSを中心に注目されました。

中でも「飛行塔」は1929年の開園当初から稼働され始め、現存する国内最古の大型遊具です。​「生駒鋼索線(​​ケーブルカー)」と「飛行塔」は2021年に土木学会選奨土木遺産に認定されました。

また、山の上という立地もあり、大阪はもちろん神戸や淡路島、奈良の絶景を楽しむことができます。特に夕日や夜景は最高としかいいようがなく、コロナ禍前には「COOL JAPAN AWARD 2019」を受賞しました。

施設名生駒山上遊園地
住所奈良県生駒市菜畑2312-1
電話番号0743-74-2173
営業時間10:00〜17:00
入園料無料
各アトラクションごとに必要
詳しくはホームページをご確認ください。
定休日毎週木曜日(祝日及び春休み・夏休み期間は営業)および冬季(12月〜3月中旬)
上記以外の休園日もあるため詳しくはホームページをご確認ください
アクセス近鉄「生駒」駅下車、徒歩約3分
生駒ケーブル線「鳥居前」駅から、途中「宝山寺」駅にて乗り換え、終点「生駒山上」駅まで
ホームページ​​http://www.ikomasanjou.com/

馬見丘陵公園(うまみきゅうりょうこうえん)(北葛城郡河合町)

馬見丘陵公園

画像引用元:写真AC

馬見丘陵公園は、香芝市、広陵町、河合町にまたがる奈良県下最大級の都市公園として、1991年に開園しました。馬見古墳群内に位置する園内には多数の古墳が点在し、大型遊具や大芝生広場、カフェレストランなどの施設が整っています。

1年を通して四季折々の植物や野鳥を見ることもでき、季節にあった花のイベントやワークショップも開催されます。

施設名馬見丘陵公園
住所奈良県北葛城郡河合町大字佐味田2202
電話番号0745-56-3851(中和公園事務所)
開園時間24時間
入園料なし
定休日なし
アクセス近鉄田原本線「池部駅」下車、緑道北口(緑道エリア)まで徒歩2分
近鉄大阪線「五位堂駅」より奈良交通バス43系統「馬見丘陵公園」下車すぐ
ホームページhttps://www.pref.nara.jp/1780.htm

カップルにおすすめの奈良の旅行スポット:中部エリア(桜井市・吉野町・宇陀市・曽爾村)

中部エリアは平城京(西暦710年)以前の飛鳥や藤原京(現:橿原市)などの都があったエリアです。北部エリアとは違った古代の史跡やまだまだ謎が解明されていないミステリアスなスポットが残るエリアが多くあります。

中部エリアの旅行スポットは次のとおりです。

  • 大神神社
  • 吉野山
  • 石舞台古墳
  • 室生山上芸術の森
  • 曽爾高原

大神神社(桜井市)

大神神社

画像引用元:写真AC

大神神社は、全国屈指のパワースポットとして名前が挙げられます。御神体は三輪山のため、祀るための本殿がなく拝殿のみとなっているのが特徴的です。大神神社には、初代天皇である神武天皇が皇后イスズヒメノミコトと出会う日本最古の恋物語が残されています。

また、祭神である大物主大神(オオモノヌシノオオカミ)とイクタマヨリヒメの恋物語を伝える夫婦岩も残されています。大神神社は縁結び、恋愛成就、夫婦円満をはじめさまざまなご利益があります。

そのほか大神神社には、「恋人の聖地」と呼ばれる「大美和の社展望台」があることからも恋愛と特に縁がある神社といえるでしょう。三輪山に登ることもできるので、足や体力に自信のあるカップルは三輪山の登拝をしてみてはいかがでしょうか?

また、三輪といえば三輪そうめんが有名です。神社の周りにも食事処があるので、本場の三輪そうめんを味わってみてください。

施設名​​大神神社
住所奈良県桜井市三輪1422
電話番号0744-42-6633
拝観時間24時間
三輪山登拝の受付は「9:00から正午まで(午前中)」(※下山報告は、15:00までに狭井神社社務所へ。)
拝観料三輪山登拝:300円
定休日【入山登拝禁止日】
1月1日〜1月3日、2月17日、4月9日、4月18日(午前のみ)、10月24日、11月23日
※気象状況、その他の事情により登拝を禁止する場合あり
アクセス電車:JR万葉まほろば線「三輪駅」より徒歩5分
バス:近鉄・JR「桜井駅」北口2番乗り場より大神神社「二の鳥居前」下車
毎月 土曜・日曜・祝日のみ運行 (但し、毎月1日と12月24・25・31日、1月2・7・8・9・14・15日を除く)
ホームページ​​https://oomiwa.or.jp/jinja/

吉野山(吉野郡吉野町)

吉野山

画像引用元:写真AC

吉野山は、日本屈指の桜の名所です。山登りのイメージを持たれますが、ロープウェイやバスが運行しているので体力に自信がない方も楽しむことができます。「機械遺産」にも認定された日本最古のロープウェイなので、片道だけ乗ってみるのもおもしろいです。

吉野山といえば修験道の総本山「金峯山寺(きんぷせんじ)」が有名です。金峯山寺には日本最大の秘仏「蔵王権現」が3体安置されています。高さ約7mの仏像は圧巻で、特別開帳時には3体同時に見ることができます。

吉野山で宿泊してみるという選択肢も入れてみてはいかがでしょうか?金峯山寺周辺には飲食店のほか温泉旅館などの宿泊施設が多くあり、日頃の喧噪を忘れてゆったりすることができます。節分の期間や宿泊者限定で金峯山寺の夜間拝観やイベントに参加できるので、特別な体験ができます。

金峯山寺の近くにある吉水神社は、源義経が兄の頼朝から追われていた際に、妻の静御前、弁慶とともに隠れていた場所でした。また鎌倉時代の終わりに、朝廷が二つに別れた南北朝時代には、南朝の皇居とされました。豊臣秀吉に至っては、徳川家康をはじめ伊達政宗など、名だたる武将とともに大規模な花見をおこなった際の本陣とされています。

また吉野山の一番奥には新古今和歌集の代表的な歌人「西行」が突然武士を捨て、法師となり3年間住んだ「西行庵」があります。

吉野山は桜の名所というだけではなく、歴史の舞台でもあり、偉人たちも訪れた場所なのです。

施設名吉野山
住所奈良県吉野郡吉野町吉野山
電話番号0746-32-1007
アクセス近鉄吉野駅よりロープウェイ、バスをご利用ください
ホームページhttps://yoshinoyama-kankou.com/

石舞台古墳(いしぶたいこふん)(明日香村)

石舞台古墳

画像引用元:写真AC

明日香村(飛鳥)といえば、「石舞台古墳」は外せない観光地です。名前の由来は「狐が女性に化けて舞を見せた」「旅芸人が巨石で舞台を演じた」という理由があります。石舞台古墳は有力な権力者の墓で、本来は土で覆われていたとされています。

しかし、埋葬された権力者が横暴だったため、後世恨んだ人々によって土が取り除かれたという説があります。埋葬された権力者は飛鳥時代の豪族「蘇我馬子(そがのうまこ)」とされています。

石舞台古墳は一般人が立ち入れる古墳としては珍しく、石室の内部に入ることができます。

総重量約2,300トンの巨石30個が積み上げられた石室は圧巻です。また、石舞台古墳周辺は国営公園として整備されているため、隣接している「あすか風舞台」ではマルシェなどのイベントが開催されます。

石舞台古墳から北にある「飛鳥坐(あすかにいます)神社」には、子宝や安産など夫婦和合のご利益があります。

施設名石舞台古墳
住所奈良県明日香村大字島庄
電話番号0744-54-3420
入場時間9:00~17:00(入館は16:45まで)
入場料一般:300円
小〜高:100円
団体、身障割引あり
休館日年中無休
アクセスバス停「石舞台」下車、徒歩約3分
ホームページhttps://www.asuka-park.jp/area/ishibutai/tumulus/

室生山上公園芸術の森(宇陀市)

室生山上公園芸術の森

画像引用元:写真AC

「室生山上公園芸術の森」は、宇陀市の室生山の山上に広がる公園です。公園全体が美術館、芸術作品となっているので、歩きながら立体的に作品を感じることができます。現在の室生地区が、村だった時代の村作り再生計画「アートアルカディア計画」に基づき計画されました。

アートアルカディア計画は、室生村に自分の彫刻作品を配置し、美術館を巡るように人々に村巡りをしてもらうという構想です。公共事業とアートの融合により、文化芸術の視点から計画が策定されました。彫刻家「井上武吉」の「森の回廊計画」構想を、世界的に有名な彫刻家「ダニ・カラヴァン」が手掛けました。

自然と調和したモニュメントはSNSを中心にフォトジェニックスポットとして人気です。また、近くには日本最大級の弥勒磨崖仏が見られる「大野寺」、女人高野の「室生寺」や日本三大龍穴で有名な「室生龍穴神社」があります。

そのほか、宇陀市にはパワースポットの「龍鎮神社」や「うだ・アニマルパーク」があります。

施設名室生山上公園
住所奈良県宇陀市室生181
電話番号0745-93-4730
開園時間​​4月~10月(10時~17時)
3月・11月・12月(10時~16時)
入園は閉園の30分前まで
観覧料大人410(高校生200円、中学生以下無料)
定休日毎週火曜日(火曜日が祝日の場合はその翌日)および12月29日~2月末日
天候により臨時休園する場合あり
アクセス近鉄「室生口大野」駅より奈良交通バス「室生寺前」下車、徒歩約1km
ホームページhttps://www.city.uda.nara.jp/sanzyoukouen/concept/

曽爾高原(そにこうげん)(宇陀郡曽爾村)

曽爾高原

画像引用元:写真AC

「曽爾高原」は、奈良県と三重県の県境にある​​倶留尊山(くろそやま)と亀山の西斜面から麓に広がった国立公園にあります。夏は緑の草原が、秋は高原一面をススキが覆います。

特に夕陽に照らされたススキは黄金に輝き、素晴らしいの一言。風の谷のナウシカのワンシーンを思い起こさせます。

毎年9月中旬〜11月下旬の日没から「曽爾高原山灯り」としてライトアップも行われています。現在は中止されているので、ライトアップを目的に行ってみたい方は注意してください。

オートキャンプ場「サン・ビレッジ曽爾」や美人の湯として人気の温泉施設「お亀の湯」がありますので泊りがけで行くこともできます。また、曽爾村の新鮮な素材を使用した料理がいただける曽爾高原ファームガーデンもあります。

施設名曽爾高原
住所奈良県宇陀郡曽爾村太良路
電話番号0745-94-2106(曽爾村観光協会)
定休日曽爾高原ファームガーデン
定休日:水曜日
10:00〜18:00
※秋季は売店のみ営業、トイレ使用可能(11月頃)
アクセス名張駅からバスで37分(名張駅西口より山粕西行バス)
太良路バス停から徒歩で55分
名張駅からバスで47分(名張駅西口より曽爾高原行バス)
曽爾高原バス停から徒歩で20分
ホームページhttps://www.vill.soni.nara.jp/mg/4

カップルにおすすめの奈良の旅行スポット:南部エリア(天川村・十津川村)

南部エリアは山深い地域が多く、和歌山県や三重県との繋がりが特に密接なエリアです。修験道の聖地大峯山や熊野古道へ続く世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」に登録されているスポットがあります。

南部エリアのスポットは次のとおりです。

  • 洞川温泉
  • 天河大辨財天社
  • 谷瀬の吊り橋
  • 空中の村
  • 玉置神社

洞川温泉(どろがわおんせん)(吉野郡天川村)

洞川温泉

画像引用元:洞川温泉街 | 天川村公式サイト(奈良県) 観光ページ

洞川温泉は大峰山のふもとにあり、大峯山の登山基地として栄えたレトロな温泉街です。大峯山は、修験道の祖である役行者(えんのぎょうじゃ)が開いた修験道の聖地です。

絶壁から逆さづりにされる「西の覗(のぞき)」などの荒行が有名です。また、約1300年前から女性の立ち入りを禁止する「女人禁制」の慣習が現在も続いています。

洞川温泉街は夜になるとレトロな木造の建物の温かみのある明かりが幻想的です。カフェや飲食店などもあるので、夜の温泉街を楽しむとともにそぞろ歩きも楽しめます。

そのほか洞川温泉の近くには「面不動(めんふどう)鍾乳洞」「五代松(ごよまつ)鍾乳洞」があります。どちらも鍾乳洞入り口までのトロッコが敷設されています。特に面不動鍾乳洞のトロッコは洞川温泉街が一望できるのでおすすめです。

そのほか知る人ぞ知る隠れた名スポット「河鹿(かじか)の滝」があります。那智の滝のような高さはありませんがエメラルド色に輝く滝壺が特徴的で、まさに清流といえます。名前の由来にもなっているカジカガエルは体長5センチほどのちいさなカエルです。

清流に住み、小鳥のような美しいさえずりで鳴き声が特徴です。時間が許すのであれば、河鹿の滝へも足を運んでみてください。

施設名洞川温泉
住所奈良県吉野郡天川村洞川
電話番号0747-64-0333(洞川温泉観光協会)
定休日なし
洞川温泉センター
定休:水曜日(祝日の場合は翌日)
11:00〜20:00
アクセス近鉄「下市口」駅から奈良交通バス(洞川温泉いき)で約70分(終点:洞川温泉まで)
ホームページhttp://www.dorogawaonsen.jp/

天河大辨財天社(てんかわだいべんざいてんしゃ)(吉野郡天川村)

天河大辨財天社

画像引用元:写真AC

天河大辨財天社は、日本三大弁財天の宗家とされています。神様に呼ばれないとたどり着けない神社として全国的にも知られています。弁財天は金運のほか、芸能の神様とされているので、多くのミュージシャンや芸能人も訪れる神社です。天河大辨財天社では春と秋の大祭で能が奉納されます。

ひと昔前には内田康夫原作の浅見光彦シリーズ「天河伝説殺人事件」の舞台としても有名にもなりました。同作品は「能」に関わる話で、天河大辨財天社には、能面「阿古父尉(あこぶじょう)」が納められています。

「阿古父尉」は能を体成させた世阿弥(ぜあみ)が使用したとされるもので、能楽草創期からの価値の高い能面です。阿古父尉の能面のほかにも、能楽草創期からの価値の高い能面や豊臣秀吉が奉納した唐織の能装束などが多く奉納されています。

また、天河辨財天社社家の方々は前鬼・後鬼(ぜんき・ごき)の子孫とされています。前鬼・後鬼は修験道の開祖である役小角(えんのおずの)が従えていた鬼の夫婦です。大峰山や吉野山周辺の修験道に関係している地域では、鬼も神や先祖としているため節分祭も「鬼は内、福は内」と唱えます。

日本屈指ともいわれる神社からぜひともパワーをもらってください。

施設名天河大辨財天社 「別名:天河神社」
住所奈良県吉野郡天川村坪内
電話番号0747-63-0334
拝観時間24時間
拝観料無料
定休日なし
アクセス近鉄「下市口駅」から奈良交通の路線バス「中庵住(なかいおずみ)行」に乗車し約1時間「天河大弁財天社」下車すぐ
もしくは、近鉄「下市口駅」から奈良交通の路線バスで「天川川合」下車後、徒歩約30分
ホームページhttps://www.tenkawa-jinja.or.jp/

谷瀬(たにぜ)の吊り橋(吉野郡十津川村)

谷瀬の吊り橋

画像引用元:写真AC

谷瀬(たにぜ)の吊り橋は、十津川村を代表する観光スポットです。長さ297m、高さ54mと日本屈指の吊り橋です。空中を歩いているような感覚になる吊り橋はどこからでも絶景写真が撮れるのが特徴です。

元々は谷瀬の吊り橋は上野地(うえのじ)地区と谷瀬(たにぜ)地区を結ぶ生活用の橋として架けられました。現在も自転車や郵便屋さんのバイクが通るなど、十津川村の生活には欠かせない橋となっています。

吊り橋効果ということもあってなのか、訪れたカップルはより仲良くなるとのことです。

施設名谷瀬の吊り橋
住所奈良県吉野郡十津川村上野地65番地2
電話番号0746-63-0200(十津川村観光協会)
アクセス近鉄「大和八木」駅からバスで180分
上野地から徒歩で3分
JR「五条」駅からバスで120分
上野地から徒歩で3分
JR「新宮」駅からバスで210分
上野地から徒歩で3分
ホームページhttp://totsukawa.info/joho/kanko/

空中の村(吉野郡十津川村)

空中の村

画像引用元:空中の村

「空中の村」は、奈良県十津川村にあるアウトドア施設です。十津川村に移住したフランス人の「ジョラン・フェレリ氏」が手掛け、2020年春にオープンした施設です。

「新しい森の利用方法を広めたい」「山での新しい遊び方を知ってもらいたい」「自分の好きな場所を作りたい」という、3つの理由から空中の村を創ったそうです。

地上4〜12mの高さにあるツリーハウスの上でお弁当を食べたり、透明な吊り橋で空中散や木の上でお昼寝したり、読書を楽しんだりすることができます。

宿泊はツリーハウス、空中テント、空中ハンモック、透明ドームの4種類から選べます。ツリーハウスは地上から9m離れており、海外の絶景ホテルのような場所で過ごすことができます。

高所が苦手な方は、地上の透明ドームで宿泊することができるので安心です。

ぜひ、十津川村自慢の星空を満喫してください。

施設名空中の村
住所奈良県吉野郡十津川村大字小川112 21世紀の森
電話番号0746-62-0567
営業時間3月1日~11月30日
9:00~17:00(受付は16:00まで)
入園料各施設利用料金のみ
くわしくはホームページをご覧ください。
定休日雨天および8月20日の慰霊祭、冬季(12月1日~2月末)
アクセス十津川村役場より車で約20分※アクセスは車のみ
もしくは十津川村宿泊者限定の無料周遊観光バスを利用
ホームページhttps://kuuchuu-no-mura.com/

玉置神社(吉野郡十津川村)

玉置神社

画像引用元:写真AC

「玉置神社」は十津川村の玉置山にある神社です。創建は紀元前37年と日本最古の神社の一つとされています。境内は樹齢三千年を超える大杉が群生しており、本殿が建つ石垣も苔むされており歴史やパワーを感じることができます。

玉置神社は天河大辨財天社と同様、神様に呼ばれないと訪れることができない日本屈指のパワーがとても強い神社といわれています。玉置神社本殿と玉置山頂上中程には玉置神社の基になった「玉石社」があります。古代の様式にならい、玉置神社では本殿より先に御神体の「玉石」に礼拝するのが習わしです。

独身の方には、良縁や縁結びにもご利益があるとされます。カップルで行く場合は神社と自然のパワーが、気を整えてくれるので精神的につらい場合や厄除けなどのご利益を授かりに行くのがおすすめかもしれません。

施設名玉置神社
住所奈良県吉野郡十津川村玉置川1番地
電話番号0746-64-0500
拝観時間24時間
拝観料無料
本殿社務所内「彩色戸襖(さいしょくとぶすま)」の拝観料は大人500円
定休日なし
アクセス大阪方面からお越しの場合:阪和自動車道・美原JCT→南阪奈道路・葛城IC→大和高田バイパス・新堂ランプ→京奈和自動車道・五條IC→R370→R168(美原JCTより約3時間)
奈良交通・八木新宮バスをご利用ください。
奈良方面からお越しの場合:八木駅、五條駅から十津川温泉下車
和歌山方面からお越しの場合:新宮駅から十津川温泉下車
ホームページhttps://tamakijinja.or.jp/

まとめ

カップルにおすすめの奈良の旅行スポットを、エリア別に15種類を紹介しました。

天候などに左右されてしまい行きにくいスポットもありますが、他の地域にはないパワーを貰える日本屈指のスポットが多いのが奈良の特徴です。今回紹介したスポット以外にも、奈良には楽しめるスポットがまだまだありますので、カップルで旅行する際は必ず満足できるでしょう。

目次