MENU

【2024】奈良の無料の室内遊び場22選!親子が楽しめる施設を紹介

奈良の無料の室内の遊び場

楽しみにしていた休日なのに、雨が降ってがっかり。どこかへ出かけたいけど、あんまりお金もかけたくない。そんなピンチの日も大丈夫!奈良には無料、またはお手軽価格で楽しめる屋内施設が意外とあります。

今回は、博物館や図書館で静かに過ごす、またはおもちゃや室内遊具で元気に遊ぶなど、さまざまなタイプの奈良の室内の遊び場を紹介します。雨の日の「困った」に、ぜひお役立てください。

目次

奈良の無料の室内の遊び場:子どもと大人が一緒に楽しめる

奈良は歴史と自然の町です。そんな奈良を深く知る1日にするのはいかがでしょうか?子どもから大人まで、楽しくそして学びのある体験ができる施設を8つ紹介します。

子どもに嬉しい体験教室がある施設もおすすめです。ほとんどの施設が無料ですが、一部有料プログラムもあります。

  • 奈良万葉文化館
  • 平城宮跡資料館
  • ならまちからくりおもちゃ館
  • 山添村歴史民俗資料館
  • 森林科学館
  • 大台ケ原ビジターセンター
  • 奈良市立図書館
  • 大和郡山市立図書館

奈良万葉文化館

奈良万葉文化館

画像引用元:万葉文化館

奈良万葉文化館は、奈良時代の遺跡が数多く残る明日香の地に建てられた施設で、万葉集の資料が数多く展示されています。万葉集の和歌の世界が日本画家によって再現された作品などの展示があります。

地下では人形や映像、音楽を使って当時の人々や生活の様子が再現されており、子どもたちが楽しめる工夫がなされています。お土産物屋さんや、カフェにも立ち寄ってみましょう。

おすすめポイント

「万葉おもしろ体験」コーナーではバーチャルで古代の衣装に変身できたり、古代の人にインタビューができたりと子どもたちに人気です。

ご家族でお出かけください。

施設概要

施設名万葉文化館
所在地〒634-0103 奈良県高市郡明日香村飛鳥10
連絡先0744-54-1850
料金無料(展覧会・講座など一部有料)
公式サイトhttps://www.manyo.jp/

平城宮跡資料館

平城宮跡資料館

画像引用元:平城宮跡資料館

平城宮跡資料館は、奈良時代この地にあった平城京のことをわかりやすく解説するために立てられた資料館です。当時の人々のくらしがうかがえる土器や古銭、木簡などたくさんの出土品が展示されています。当時の人々の装束をまとったマネキンもリアルに再現されています。

おすすめポイント

夏休み期間中は子ども向けのイベントやワークショップも開催されますのでぜひ足を運んでみましょう。ミュージアムショップではここでしか買えないグッズ販売もあります。

施設概要

施設名平城宮跡資料館
所在地〒630-8577 奈良市佐紀町247-1
連絡先0742-30-6753
料金無料
公式サイトhttps://www.nabunken.go.jp/heijo/museum/

ならまちからくりおもちゃ館

ならまちからくりおもちゃ館

画像引用元:ならまちからくりおもちゃ館

ならまちからくりおもちゃ館は、奈良町の古い町屋の寄贈を受け、からくりおもちゃを展示して作られました。無料の施設内には、昔ながらのおもちゃが数多く展示されており、もちろん実際に遊ぶことができます。係の方が、子どもたちに遊び方を教えてくれ、そこで出会った知らない子ども同士でも夢中で遊んでいる姿が見られます。

おすすめポイント

月に一度、からくりおもちゃ制作体験教室が催されています。事前申し込みが必要で、人気がありますので早めの予約がおすすめ。このイベントの参加は別途有料となります。対象は小学生以上で低学年の子どもには保護者の付き添いが必要です。おとなの方のみの参加も可能です。

施設概要

施設名ならまちからくりおもちゃ館
所在地〒630-8338 奈良県奈良市陰陽町7番地
連絡先0742-26-5656
料金無料
公式サイトhttps://karakuri-omochakan.jimdofree.com/

山添村歴史民俗資料館

山添村歴史民俗資料館

画像引用元:山添村歴史民俗資料館

山添村歴史民俗資料館の建物は、明治36年に建築された旧春日小学校の校舎です。入母屋造りや妻入り屋根など明治時代の建築技術を後世に残すものとして奈良県有形文化財に指定されています。

山添村は約1万2,000年前の縄文時代の遺跡があり、おびただしい数の出土品が発見されている場所です。当時の土器や石器・農耕器具など、貴重な考古学資料が数多く展示されています。

おすすめポイント

考古学に興味がある方や、小中学生で日本の歴史を学んだ子どもたちが楽しめる施設です。夏休みの自由研究にも役立ちます。

施設概要

施設名山添村歴史民俗資料館
所在地〒630-2343 奈良県山辺郡山添村春日1770番地
連絡先0743-85-0250
料金無料
公式サイトhttps://www.vill.yamazoe.nara.jp/life/shisetsu/rekimin

森林科学館

森林科学館

画像引用元:森林科学館

森林科学館は、豊かな自然の中にある環境を生かし、昆虫や森林といった自然と生き物のかかわりを学べる施設です。森林を再現した「自然の森」や子どもたちが楽しみながら学べる「神野山すごろく」、パソコンを使っての「森林クイズ」があります。

小学生や中学生向けの体験教室もありますので、フォレストパーク神野山に行くことがあればぜひ立ち寄ってみてください。

おすすめポイント

自然環境豊かな場所にあり夜空の星が美しいことでも有名な地域です。夏休みには星空観測会も開催され人気を博しています。

施設概要

施設名森林科学館
所在地奈良県山辺郡山添村伏拝888番地-1
連絡先0743-87-0285
料金無料
公式サイトhttps://yamazoekanko.jp/spot/forest-science-museum/

大台ケ原ビジターセンター

大台ケ原ビジターセンター

画像引用元:大台ケ原ビジターセンター

大台ケ原ビジターセンターは、大台ケ原の自然や文化について情報発信している吉野熊野国立公園大台ヶ原の拠点施設です。大台ケ原を訪れる登山愛好家たちが大台ケ原について、事前に学べます。大台ケ原で見られる昆虫の標本や鳥の鳴き声など、子どもたちにとっても楽しい展示があります。

おすすめポイント

大台ケ原の自然や生き物について、この施設で総合的に学べます。大台ケ原は初めてという方は、ぜひ登山の前に行ってみてください。

施設概要

施設名大台ケ原ビジターセンター
所在地奈良県吉野郡上北山村小橡660-1
連絡先07468-3-0312
料金無料
公式サイトhttps://kinki.env.go.jp/nature/odaigahara/shisetsu/shisetsu_index.html

奈良市立図書館 子どもスペース

奈良市立図書館 子どもスペース

画像引用元:奈良市立図書館 子どもスペース

奈良市の図書館は、中央図書館、西部図書館、北部図書館の3つがあり、移動図書館のバスが2台稼働しています。図書館には大人の本はもちろん子どもの絵本や児童書、大きな紙芝居などもあります。家族で何歳でも何時間でも楽しめるのが嬉しいポイントです。

おすすめポイント

毎月第2、第3日曜日(午前11時~11時30分)には「おはなしのへや」で読み聞かせ会を行っています。4歳以上の子どもたちを対象に、情感豊かにおはなしや紙芝居を読み聞かせてくれます。ぜひ参加してみましょう。

施設概要

施設名奈良市立図書館 子どもスペース
所在地〒630-8362 奈良市東寺林町38番地
連絡先0742-26-6101
料金無料
公式サイトhttps://library.city.nara.nara.jp/kids/index.html

大和郡山市立図書館

大和郡山市立図書館

画像引用元:大和郡山市立図書館

郡山城ホールは、近鉄郡山駅から歩いて10分の距離にあります。コンサートホール併設の施設の1階と2階が図書館となっています。ホールがあるため駐車スペースがたくさんあり、車で行けばたくさん本を借りても安心です。1階がおとなの本、2階が全フロア子どもの本です。靴を脱いで上がれる「おはなしのへや」では定期的に読み聞かせを行っています。

おすすめポイント

子ども向けイベントとしてろうそくの明かりだけで読み聞かせをする会などもあります。赤ちゃん向けの抱っこで参加できる読み聞かせ会もあり、子どもたちが本に親しむきっかけづくりにぜひ利用してみてください。

施設概要

施設名大和郡山市立図書館
所在地639-1160 奈良県大和郡山市北郡山町211-3(DMG MORI やまと郡山城ホール内)
連絡先0743-55-6600
料金無料
公式サイトhttps://ilisod001.apsel.jp/yamatokoriyama-lib/wopc/pc/pages/TopPage.jsp

奈良の無料の室内の遊び場:赤ちゃんから小学生が楽しめる

雨の日だってかまわず元気な子どもたち。おうちの中で親だけで相手をするのは大変です。

そんなとき頼りになるのが地域の児童館です。それぞれおもちゃの部屋があったり、身体を動かせるスペースがあったりする場所もあります。奈良で人気の児童館を5つ紹介します。

  • 奈良市地域子育て支援センター とみお
  • はばたき みっき
  • 御経野児童館
  • 地域子育て支援センターSalon de kid’s(サロンドキッズ)
  • みつえ体験交流館

奈良市地域子育て支援センター とみお

奈良市地域子育て支援センター とみお

画像引用元:奈良市地域子育て支援センター とみお

奈良市地域子育て支援センター とみおは、0歳から3歳の乳幼児と保護者のための施設です。幼児用のおもちゃや室内型の遊具があり、子どもたちも飽きずにゆっくり遊んでくれます。床にはクッションシートが敷かれているので小さな子どもたちが転んでも安心です。

おすすめポイント

奈良市地域子育て支援センター とみおに行けば、同じように小さい子どもを連れたパパやママが来ています。また、幼稚園教諭や保育士に子育ての悩みを相談することも可能です。子育てが始まったばかりのパパやママの強い味方になってくれます。

施設概要

施設名奈良市地域子育て支援センター 子育て広場「とみお」
所在地奈良市三松三丁目659-4
連絡先0742-40-2255
料金無料
公式サイトhttps://kosodate-shien-tomio.crayonsite.com/

はばたき みっき

はばたき みっき

画像引用元:はばたき みっき

「はばたき みっき」は、生駒市の北コミュニティセンターISTAはばたきにあります。0歳から2歳までの乳幼児とその保護者を対象とし、親子が遊んだり子育ての悩みを相談しあったりできる場です。同じような場として、近鉄生駒駅前のセイセイビル3階でも「みっきらんど」として親子が遊べるスペースがあります。

おすすめポイント

子育て支援センターのアドバイザーが駐在し、遊びに来る親子の子育ての悩みに答えてくれます。ISTAはばたきには図書館スペースもありますので、帰りに親子で本を借りて帰ることも可能です。

施設概要

施設名はばたき みっき(生駒市北コミュニティセンター内)
所在地奈良県生駒市上町1543番地 北コミュニティセンターISTAはばたき
連絡先生駒市教育子ども部子育て支援総合センター 電話:0743-73-5582
料金無料
公式サイトhttps://www.city.ikoma.lg.jp/0000008933.html

御経野児童館

御経野児童館

画像引用元:御経野児童館

御経野児童館は、小学生以上を対象とした児童館です。放課後や土曜日、夏休みなどここへ行けば体育館で運動したり、遊戯室でトランプやオセロといったゲームを楽しむことができます。

インターネットはつながりませんが、設置してあるパソコンの学習ソフトを利用できます。図書スペースには児童書や漫画もあるので、思い思いの時間を楽しみましょう。

おすすめポイント

夏休みや週末にはいろいろな子ども向けイベントが企画されます。お菓子作りや野外活動など月によって替わります。多少の費用負担がある行事もありますが、子どもたちだけでも参加できるのが良いポイントです。

施設概要

施設名御経野児童館
所在地〒632-0036 天理市御経野町53番地
連絡先0743-63-0436
料金無料
公式サイトhttps://www.city.tenri.nara.jp/kakuka/kurasibunkabu/gokyounocommunitycenter/civicaction_community/1390970922914.html

地域子育て支援センターSalon de kid’s(サロンドキッズ)

地域子育て支援センターSalon de kid's(サロンドキッズ)

画像引用元:地域子育て支援センターSalon de kid’s

地域子育て支援センターSalon de kid’sは、特定非営利活動法人Salon de kid’sが奈良県天理市で運営している児童センターです。天理駅前、車で1分のところにあります。駐車スペースは施設前に5台分あります。

2階が広くて明るい清潔感のあるプレイルームになっており、親子で遊んだり子育ての相談ができます。利用には各プログラムに予約が必要ですが、直前まで予約を受け付けています。下記予約フォームより申し込んでから行くようにしてください。

おすすめポイント

1階では乳幼児の預かりサービスを行っています。利用は有料となりますが、いざというときの子どもの預け先として知っておくと心強いでしょう。

施設概要

施設名特定非営利活動法人Salon de kid’s ネット 地域子育て支援センターSalon de kid’s
所在地〒632-0063 奈良県天理市西長柄町552-2
連絡先0743-25-4180
料金無料(一部有料)
公式サイトhttps://salonde-kids.net/ 予約フォーム https://airrsv.net/salondekids/calendar

みつえ体験交流館

みつえ体験交流館

画像引用元:みつえ体験交流館

みつえ体験交流館は、大自然の中に立つ木造の廃校舎が、子どもたちが自然について学べる交流館として生まれ変わりました。磨き上げられた長さ101メートルの木造の廊下は懐かしいたたずまいを残しています。木工教室や陶芸教室などの各種イベントが不定期で行われていますので、スケジュールを確認して参加してみてください。

おすすめポイント

この古い校舎の長い廊下を使って「ザ・雑巾ダッシュ」と呼ばれるイベントが毎年開催され多くの出場者が優勝を競っています。幼児の部や子どもの部など、階級に分かれていますので、体力に自信のある方は出場を目指してみてはいかがでしょうか?

施設概要

施設名みつえ体験交流館
所在地奈良県宇陀郡御杖村菅野2060
連絡先0745-95-3737
料金無料
公式サイトhttps://www.vill.mitsue.nara.jp/kurashi/annai/shinkoka/kanko/kankoushisetu/1588.html

【やや有料】奈良の室内の遊び場:親子で楽しめる

雨の日や酷暑・極寒の日も、できれば無料で屋内施設でのレジャーを楽しみたいけれど、ちょっぴりお金かけると、更に楽しめる施設がたくさんあります。少しだけ奮発して、奈良で「特別な一日」を過ごしませんか?

  • 奈良健康ランドはしゃキッズ
  • 奈良県立民俗博物館
  • ゆめのくに 新大宮
  • ニンジャ☆パーク 奈良店
  • 橿原市立子ども科学館
  • 県立橿原考古学研究所附属博物館
  • キッズランドUS 奈良 香芝店
  • まほろばセンター ひみっこパーク桜井
  • ラスパ西大和店ゲームコーナー

奈良健康ランドはしゃキッズ

奈良健康ランドはしゃキッズ

画像引用元:奈良健康ランドはしゃキッズ

奈良健康ランドはしゃキッズは、入浴施設、奈良健康ランドの駐車場敷地内に作られた子ども専用の屋内型遊戯施設です。さまざまな種類の巨大なエア遊具や溺れるほどのボールプールなど、0歳から12歳の子どもを対象としています。

おすすめポイント

おうちの中ばかりではエネルギーがあり余ってストレス爆発しちゃうという子どもも、はしゃキッズならどんなに走っても跳んでも大丈夫。ふかふかのエア遊具なので転んだって痛くありません。散々遊んで汗だくになったら、併設している奈良健康ランドのお風呂でさっぱり。食事もできます。

施設概要

施設名奈良健康ランド はしゃキッズ
所在地〒632-0084 奈良県天理市嘉幡町600-1
連絡先0743-64-1126
料金2時間パス:1,200円(延長1時間ごとに660円加算)
1DAYパス:1,600円

奈良健康ランドのお風呂も利用する場合:入館料+770円
(はしゃきっズご利用は1日料金のみ)
公式サイトhttps://www.narakenkoland.net/hashakids

奈良県立民俗博物館

奈良県立民俗博物館

画像引用元:奈良県立民俗博物館

奈良県立民俗博物館は、大正後期から昭和にかけて奈良の人々がどのようなくらしをしていたかを展示により学ぶことができる施設です。大和民族公園の中にあり、敷地内には奈良の各地から移設された古民家が建ち並びます。昔の人が使っていた道具などがかなり数多く人形とともに展示されています。あまり有名な博物館ではありませんが、少し前の奈良の人々のくらしを楽しく学ぶことができます。

おすすめポイント

週末には和楽器の演奏会や、お話し会、奈良の物産販売などさまざまなイベントが催されています。公式サイトでイベントを確認して遊びに行ってみるのもおすすめです。

施設概要

施設名奈良県立民俗博物館
所在地〒639-1058 大和郡山市矢田町545番地
連絡先0743-53-3171
料金大人:200円
大学生:150円
高校生:150円
中学生:70円
小学生:70円
公式サイトhttps://www.pref.nara.jp/1508.htm

ゆめのくに 新大宮

ゆめのくに 新大宮

画像引用元:ゆめのくに 新大宮

ゆめのくに 新大宮は、近鉄新大宮駅の駅前ビル2階にある0歳から未就学児のお子さまが室内で思い切り遊べるプレイスペースです。広々としたお部屋の床はクッション素材で転んでも痛くありません。さまざまな木製のおもちゃがたくさん用意されていますので、小さな子も1日飽きずに遊べます。お食事スペースには電子レンジもありますので、離乳食を温めて親子で食事もできます。

おすすめポイント

駅前すぐの立地ですので、車がない方でもアクセスが便利です。ここにあるおもちゃは、家には置きにくい大型のものが多いことも嬉しいポイントです。授乳室や子ども用のトイレもあり、幼い子どもがいても周りに気をつかうことなく安心して利用できる遊び場です。

施設概要

施設名ゆめのくに 新大宮
所在地〒630-8115 奈良市大宮町6丁目9-1 新大宮ビル2F
連絡先0742-36-0210
料金終日親子1組500円、子ども一人追加ごとに200円
公式サイトhttp://dream-nara.com/

ニンジャ☆パーク 奈良店

ニンジャ☆パーク 奈良店

画像引用元:ニンジャ☆パーク 奈良店

ニンジャ☆パーク 奈良店は、全国10店舗を展開するアミューズメント型スポーツクラブです。子どもから大人までたくさんのちょっと変わったスポーツを楽しめます。

大人が月会員になれば、子ども一人までは実質無料で会員となり、いつでも何時間でも利用が可能です。会員でない方は、ビジター価格が適用されます。

おすすめポイント

子どもたちはボールプールやふわふわ滑り台で遊ぶこともできますが、パルクールやボルダリング、トランポリンの教室に参加して未体験のスポーツに挑戦することも可能です。専任のトレーナーが指導してくれるため、体を動かすのが大好きなキッズには大満足の1日となるでしょう。

施設概要

施設名ニンジャ☆パーク 奈良店
所在地〒630-8012 奈良県奈良市二条大路南1-3-1 ミ・ナーラ 2階
連絡先0742-95-9909
料金【ビジター価格】
90分制(平日):1,200円、30分延長ごとに500円
90分制(土日・祝日):1,500円、30分延長ごとに500円
フリーパス(時間無制限):4,000円
ナイトパス(16時以降時間無制限):3,000円
公式サイトhttps://ninjapark.net/nara/

橿原市立子ども科学館

橿原市立子ども科学館

画像引用元:橿原市立子ども科学館

橿原市立子ども科学館は、楽しみながら科学のことが親子で学べる施設です。「力」「電気と磁石」「光と音」「くらしの環境」「宇宙への旅立ち」の5つのゾーンにわかれており、それぞれに実験装置や展示物などがあります。

実験工房では子どもたちの目の前で先生が科学実験を行います。やさしい解説付きですので、興味津々で見つめる子どもたちの姿が見られます。

おすすめポイント

スペースシップシミュレーターでは、さまざまな危機を乗り越えて地球に帰還する宇宙船の乗組員体験ができます。宇宙に興味のある子なら夢中になるでしょう。季節ごとにプログラミング教室や乾電池づくりなど期間限定のイベントも企画されています。ホームページをチェックして出かけてみましょう。

施設概要

施設名橿原市立子ども科学館
所在地奈良県橿原市小房町11-5(かしはら万葉ホール地下1階)
連絡先0744-29-1300
料金大人520円、学生410円、小人100円
公式サイトhttps://www.city.kashihara.nara.jp/kanko_bunka_sports/kodomokagakukan/index.html

県立橿原考古学研究所附属博物館

県立橿原考古学研究所附属博物館

画像引用元:県立橿原考古学研究所附属博物館

県立橿原考古学研究所附属博物館は、縄文時代・弥生時代以降の古墳や遺跡から出土した土器や埴輪、古瓦などの展示品の多さに圧倒される博物館です。重要文化財に指定されているものも140点以上あり、考古学好きの方には一日かけてみて回っても時間が足りないかもしれません。

おすすめポイント

子ども向けの資料として、公式サイトからワークブックをダウンロードできます。旧石器時代から、縄文時代、弥生時代、古墳時代、奈良・飛鳥時代と時代ごとにわかりやすくまとめてあるので、事前に学んでから来館すると理解が深まり展示物をより楽しめるでしょう。

施設概要

施設名県立橿原考古学研究所附属博物館
所在地〒634-0065 橿原市畝傍町50-2
連絡先0744-24-1185
料金一般:400円(350円)
高校生・大学生:300円(250円)
小・中学校:200円(150円)
( )内は20名以上の団体料金
公式サイトhttp://www.kashikoken.jp/museum/top.html

キッズランドUS 奈良 香芝店

キッズランドUS 奈良 香芝店

画像引用元:キッズランドUS 奈良 香芝店

キッズランドUS 奈良 香芝店は、近鉄下田駅から徒歩4分のところにあります。幼児から小学生までが1日中体を動かして思いっきり遊べる室内型遊園地は、オールシーズン利用できて子育てファミリーに嬉しい施設です。ふわふわ素材の巨大なジャングルジムやボールプール、メリーゴーランドやトランポリンなど、子どもたちが喜ぶアクティビティが目白押し。小学校中学年くらいまでは十分満足できるでしょう。

おすすめポイント

小さい子どもたちに人気のメルちゃんやアンパンマンのおもちゃもたくさん揃っています。親御さん用のマッサージチェアや食事ができるスペースもあり飲食の持ち込みも自由。家族で1日中遊びつくせるアミューズメントパークです。

施設概要

施設名キッズランドUS 奈良 香芝店
所在地〒639-0236 奈良県香芝市磯壁3丁目40-1 じゃんぼスクエア香芝2階
連絡先070-5467-4743
料金ウェブで事前予約すると→の割安な料金となります。
~平日~
0歳:無料
1歳~6歳(未就学児1日遊び放題プラン):遊び放題1,000円→700円
※未就学児の年齢確認できるものをご準備ください
小学生まで(1日遊び放題プラン):遊び放題1,000円→800円

~休日~
0歳:無料
1歳~小学生:3時間プラン1,300円→1,100円
1歳~小学生:1日遊び放題プラン1,600円→1,400円
公式サイトhttps://kidsusland.com/%E3%82%AD%E3%83%83%E3%82%BA%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89us-%E5%A5%88%E8%89%AF%E9%A6%99%E8%8A%9D/

まほろばセンター ひみっこパーク桜井

まほろばセンター ひみっこパーク桜井

画像引用元:まほろばセンター ひみっこパーク桜井 

まほろばセンター ひみっこパーク桜井は、桜井市の地域活性化政策の一つとして地域交流センター「まほろば」の2階にオープンした全天候型の遊び場です。ヨーロッパの知育玩具メーカーのボーネルントがプロデュースしているだけあって、どの遊具も子どもを夢中にさせる魅力的なものばかりです。0歳から小学生までが丸一日思い切り遊べるおすすめの施設です。

おすすめポイント

館内は0歳からの乳幼児専用の「ベビーゾーン」とテーブルに座って静かに遊ぶ「静のあそびゾーン」、ボールプールや滑り台など体を動かして遊ぶ「動のあそびゾーン」の3つに分かれています。親がゆっくりと見守れるベンチもあるのも嬉しいポイントです。

施設概要

施設名まほろばセンター 子ども広場 「ひみっこぱーく」
所在地奈良県桜井市桜井1259エルト桜井2階
連絡先0744-42-1973
料金大人:300円(桜井市内在住)※桜井市外在住の場合400円
子ども:400円(桜井市内在住)※桜井市外在住の場合500円
公式サイトhttps://mahorobacenter.city.sakurai.lg.jp/himiltuko

ラスパ西大和店ゲームコーナー

ラスパ西大和店ゲームコーナー

画像引用元:ラスパ西大和店ゲームコーナー

ラスパ西大和は、メガドンキやニトリのほか多くの専門店が集まる大型の複合ショッピングモールです。お買い物ついでに立ち寄れるのが嬉しいゲームコーナーには「スパイファミリー」「ワンピース」「サンリオ」「鬼滅の刃」「ポケットモンスター」など子どもたちの大好きなキャラクターのゲーム機が並んでいます。大人にも人気のクレーンゲームもたくさん揃っていますので子どもたちと一緒に楽しめます。

おすすめポイント

小さなお子さまも室内型のメリーゴーランドやあそびパークというプレイスペースで楽しめるようになっています。年の差がある兄弟がいる場合でも、それぞれの遊び方ができる施設です。

施設概要

施設名ラスパ西大和店ゲームコーナー
所在地〒639-0218北葛城郡上牧町ささゆり台1-1-1 ラスパ西大和店2F
連絡先0745-71-2022
料金ゲーム機利用時に課金あり
公式サイトhttps://bandainamco-am.co.jp/game_center/loc/nishiyamato/

まとめ

元気な子どもたちがいると、猛暑日や雨の日は「今日は何しよう?」と頭を悩ませるもの。探してみると奈良には無料や低価格でも親子で楽しめるスポットは意外とたくさんあります。

「子どもたちにはなるべくたくさん楽しい経験をさせてあげたい」そう考えるパパやママは、今回紹介した遊び場情報をぜひお役立てください!

目次