MENU

【2024】JR・近鉄奈良駅周辺観光スポットおすすめ20選!定番から穴場まで紹介

奈良観光駅

JR奈良駅・近鉄奈良駅周辺は奈良の観光の王道スポットであり、全国的にも有名な名所がいくつもあります。

定番の東大寺やかわいい鹿が自由に歩き回る奈良公園へ行くのも良いですし、ならまちや観光名所周辺のグルメスポットを満喫するのも楽しいでしょう。

今回は、JR奈良駅・近鉄奈良駅周辺の観光スポットの中からおすすめ20ヶ所を、次のように7つのジャンルに分けて紹介します。

  • 東大寺(世界遺産)
  • 神社
  • インスタ映えスポット
  • 室内
  • 食べ歩きグルメ・ランチ
  • お土産
  • ホテル
目次

JR奈良・近鉄奈良駅周辺のおすすめ観光スポット:東大寺(世界遺産)

東大寺は世界遺産「古都奈良の文化財」の構成資産の一つであり、奈良で最も知名度の高い観光スポットです。修学旅行で見た大仏様を再び拝観するために、近年は大人の修学旅行をする人も増えています。

ここでは、JR奈良・近鉄奈良駅周辺のおすすめ観光スポットの中から、東大寺について3ヶ所を詳しく解説します。

  • 大仏殿
  • 南大門
  • 二月堂

大仏殿

大仏殿

画像引用元:写真AC

東大寺の金堂(本尊を安置する堂)であり、世界最大級の木造建築物です。

見どころは、大仏(盧舎那仏)と、柱の穴くぐりと、賓頭盧尊者像(びんずるそんじゃぞう)です。

大仏は修学旅行生が必ず訪れる奈良の定番の観光スポットで、高さ15メートル近くあります。1200年以上前に建立され、威厳ある姿をしています。大仏以外にも堂内には仏像があるので、注目してみましょう。

柱の穴くぐりは、大仏殿内にある成功すると無病息災のご利益があるというパワースポットです。混雑時は行列ができますが、ぜひ挑戦してみましょう。

賓頭盧尊者像は、大仏殿を正面から見て右側の屋外に安置されています。赤い頭巾を被っていて、なで仏とも呼ばれます。手が届くのは足など一部ですが、撫でた部分と同じ場所の病が治るといわれます。健脚になるよう撫でてみましょう。

南大門

南大門

画像引用元:写真AC

南大門は、日本最大級の重層門(2階建ての門)であり、「大華厳寺」と書かれた扁額が掲げられています。

見どころは、運慶・快慶などによって作られた躍動感ある2体1組の金剛力士像です。約8.4メートルの巨大な像は向かい合って安置され、仁王立ちして迫力ある睨みで寺院を守っています。

2体は阿形像(あぎょうぞう)と吽形像(うんぎょうぞう)という名で、宇宙の始まり(阿)とものごとの終わり(吽)を表しています。

二月堂

二月堂

画像引用元:写真AC

二月堂は、毎年3月(旧暦の2月)にお水取りが行われることで知られており、名前もそれに由来します。

見どころは、二月堂の舞台から見る穴場の夜景です。昼間とは打って変わって静かな空間で、奈良市街の美しい夜景が見渡せます。堂内や境内には燈籠が灯っており、非日常的な雰囲気を味わえます。

夜景と一緒に蛍鑑賞もしてみてはいかがでしょうか?6月初旬から中旬にかけて、大仏殿から二月堂へ続く裏参道で大きなゲンジボタルが幻想的な光景を見せてくれます。東大寺の蛍は大仏蛍とも呼ばれます。

所在地〒630-8587 奈良県奈良市雑司町406-1
拝観時間【4月~10月】
大仏殿:7:30~17:30
法華堂(三月堂)・戒壇院千手堂:8:30~16:00
東大寺ミュージアム: 9:30~17:30(最終入館17:00)
 
【11月~3月】
大仏殿:8:00~17:00
法華堂(三月堂)・戒壇院千手堂:8:30~16:00
東大寺ミュージアム: 9:30~17:00(最終入館16:30)
拝観料【入堂・拝観料(大仏殿・法華堂・戒壇堂・東大寺ミュージアム、それぞれ拝観料がかかります)】
中学生以上:800円
小学生:400円
※各種割引あり
 
【セット券(大仏殿・東大寺ミュージアム)】
中学生以上:1,200円
小学生:600円
問い合わせ0742-22-5511
アクセス奈良交通バス:JR奈良駅・近鉄奈良駅から市内循環バス「東大寺大仏殿・春日大社前」下車徒歩5分
 
ぐるっとバス:​​大宮通ルート・奈良公園ルート「大仏殿前駐車場」下車すぐ
 
徒歩:近鉄奈良駅から徒歩約20分
駐車場専用駐車場なし。近隣に有料駐車場あり。
公式サイトhttps://www.todaiji.or.jp/

JR奈良・近鉄奈良駅周辺のおすすめ観光スポット:神社

JR奈良・近鉄奈良駅周辺では路地を少し入っていけば神社を見つけることができます。歴史ある神社が多いので、立ち寄って参拝してみましょう。

ここでは、JR奈良・近鉄奈良駅周辺のおすすめ観光スポットの中から、神社について2ヶ所を詳しく解説します。

  • 春日大社(世界遺産)
  • 氷室神社

春日大社(世界遺産)

春日大社

画像引用元:写真AC

春日大社は、万燈籠などで知られる回廊に巡らされた美しい吊燈籠と朱塗りの御本社が有名な神社です。世界遺産「古都奈良の文化財」の構成資産の一つです。

見どころは、萬葉植物園の藤と御本社内の「砂ずりの藤」です。藤は春日大社の社紋にもなっています。

萬葉植物園の「藤の園」には、20品種約200本の藤の花が植栽されており、毎年4月下旬から5月上旬にかけて美しい花を咲かせます。香り高い珍しい品種もあり、華やかな雰囲気を楽しめます。

砂ずりの藤は地面にすりそうな程に花房が伸びる藤です。藤のカーテンのように見事な美しさで、樹齢700年以上といわれています。

毎年4月初旬から「藤まもり」が授与されます。藤を形どった美しいガラス製のお守りで、鬼滅の刃の影響で求める人が続出しました。数量限定なので、欲しい人は公式ホームページを確認してから行きましょう。

所在地​​〒630-8212 奈良県奈良市春日野町160
開門時間【御本社(大宮)参拝所】
3月~10月:6:30~17:30
11月~2月:7:00~17:00
※お札・御守り・御朱印等は通年9:00〜閉門まで

【御本殿特別参拝】
9:00~16:00

終日拝観不可:3月8日頃~3月13日、12月20日~1月7日、成人の日
午前中拝観不可 毎月1日、11日、21日、節分の日、2月17日、2月23日、3月14日、3月15日、春分の日、4月3日、5月第3金曜日、5月5日、5月10日、8月7日、8月15日、秋分の日、10月9日、11月3日、11月23日、12月17日

午後拝観不可:12月16日

※祭典都合により時間が前後する場合あり。上記以外に臨時の祭典等により拝観不可の場合あり。
 
【萬葉植物園】
9:00~16:30(入園は16:00まで)
3月〜11月:無休
12月〜2月:月曜休み
(祝日の場合は翌日)
拝観料御本社(大宮)参拝所:不要
御本殿特別参拝:500円
 
萬葉植物園
大人:500円
小人:250円
※団体割引あり
問い合わせ0742-22-7788
アクセス奈良交通バス:「JR奈良駅」「近鉄奈良駅」春日大社本殿行き「春日大社本殿」下車すぐ
駐車場有料100台(バス・乗用車)
公式サイトhttps://www.kasugataisha.or.jp/

氷室神社

氷室神社

画像引用元:写真AC

氷室神社は全国的にも珍しい氷の神様を祀った神社で、氷の聖地として知られています。

毎年5月1日には献氷祭が行われ、全国から製氷業者、氷小売業者が参拝に訪れます。神前には山と川の魚を凍らせた氷柱が供えられます。一般の参拝者も訪れることが可能で、例年ふるまわれるかき氷が暑い時期なので嬉しいです。

見どころは、毎年6月頃から開始される「かき氷献氷」です。目安としては300円以上の賽銭をして、受付で受け取ったかき氷を神前に供えます。おさがりとして、かき氷は自分で食べることができます。シロップも用意されています。

所在地〒630-8212 奈良県奈良市春日野町1-4
開門時間6:00〜18:00(4月〜10月)
6:30〜17:30(11月〜3月)
拝観料無料
イベント【献氷祭】毎年5月1日
【かき氷献氷】夏季(6月15日〜9月15日:9:00〜17:00)
問い合わせ0742-23-7297
アクセス​​奈良交通:JR奈良駅・近鉄奈良駅から市内循環バス外回り「氷室神社・国立博物館前」下車すぐ
駐車場有料(乗用車のみ40台)
公式サイトhttps://himurojinja.jp/

JR奈良・近鉄奈良駅周辺のおすすめ観光スポット:インスタ映えスポット

JR奈良・近鉄奈良駅周辺には歴史的建造物が数多くあり、自然にも恵まれています。写真映えするスポットで撮影してSNSにアップするなど、思い出にしてみましょう。

ここでは、JR奈良・近鉄奈良駅周辺のおすすめ観光スポットの中から、インスタ映えスポットについて3ヶ所を詳しく解説します。

  • 奈良公園
  • ならまち
  • 奈良市総合観光案内所(JR奈良駅旧駅舎)

奈良公園

奈良公園

画像引用元:写真AC

奈良公園には世界遺産「古都奈良の文化財」の構成資産が集まっており、歴史的建造物と自由に歩き回る鹿の鑑賞を楽しめます。

見どころは、かわいい鹿たちに無料で間近で会えることです。鹿せんべいを渡せば、顔のアップも撮影できます。混雑を避けたい人には、春日野園地や浮雲園地がおすすめです。鹿にのんびりふれあえる穴場です。

鹿は正午を過ぎたあたりから昼寝します。群れて眠るかわいらしい鹿を撮影したい人は、登大路園地か奈良国立博物館前へ行ってみましょう。鹿せんべいを与えたい人は、東大寺付近の鹿に会いに行きましょう。昼寝をせずに活発に動いて、鹿せんべいを求める鹿が集まっています。

所在地〒630-8212 奈良県奈良市春日野町ほか
営業時間随時
入園料無料
問い合わせ【奈良公園事務所】0742-22-0375
アクセス近鉄奈良駅から徒歩で5分
駐車場奈良公園周辺には民営駐車場が多数あります。
公式サイトhttps://www3.pref.nara.jp/park/

ならまち

ならまち

画像引用元:写真AC

ならまちは、歴史的な町並みが多く残る人気観光スポットで、元興寺・猿沢池周辺などの「ならまちエリア」をはじめとした3つのエリアに分かれています。町家の軒先には、ならまちのシンボルである朱色の身代わり申がよく吊り下げられています。

おすすめポイントは、ランチや休憩にぴったりの古民家カフェが多くあることです。古民家カフェで一番人気の「カナカナ」は、さまざまな惣菜を食べられるレートランチを提供しています。「cafe 春」では、インスタ映えする焼きカレーが食べられます。

ミシュラン掲載店がいくつもあるので、お気に入りのお店を探してみましょう。

所在地〒630-8392 奈良県奈良市中院町ほか
問い合わせ【奈良市観光協会】0742-27-2223
(奈良市総合観光案内所 9:00~19:00)
アクセス近鉄奈良駅から徒歩で10分ほど。広範囲に広がっている。
駐車場ならまち周辺に有料駐車場多数あり。
公式サイト【奈良町】
https://www.city.nara.lg.jp/site/naramachi/
【カナカナ】
https://kanakana.info/
【cafe 春】
https://www.instagram.com/cafe.haru.naramachi/

奈良市総合観光案内所(JR奈良駅旧駅舎)

奈良市総合観光案内所(JR奈良駅旧駅舎)

画像引用元:写真AC

奈良市総合観光案内所は、近代化産業遺産に認定されたJR奈良駅旧駅舎を利用しています。JR奈良駅旧駅舎にはスターバックスも入居しています。

おすすめポイントは、屋根の上にシンボルとなる相輪が立てられた和洋折衷の珍しい建物であることです。総合観光案内所では手荷物預かりや外貨両替や授乳室など、幅広いニーズに対応しています。

所在地〒630-8122 奈良県奈良市三条本町1082
開館時間年中無休
9:00~19:00
※年末年始は時間が変更になる場合があります。
問い合わせ0742-27-2223
アクセスJR奈良駅前東口すぐ。
駐車場無。近隣に民間駐車場あり。
公式サイト​​https://www.city.nara.lg.jp/site/kankou/71420.html

JR奈良・近鉄奈良駅周辺のおすすめ観光スポット:室内

JR奈良・近鉄奈良駅周辺には、雨の日も暑い日も天候を気にしなくても良い室内施設がいくつもあります。

ここでは、JR奈良・近鉄奈良駅周辺のおすすめ観光スポットの中から、室内施設について3ヶ所を詳しく解説します。

  • 奈良国立博物館
  • 興福寺国宝館
  • 奈良町からくりおもちゃ館

奈良国立博物館

奈良国立博物館

画像引用元:写真AC

奈良国立博物館は、奈良公園の一角にある仏教美術を中心に展示している博物館です。毎年秋に正倉院展が開催されることでも知られています。

見どころは、なら仏像館で展示されている国内随一の規模を誇る仏像展示です。なら仏像館は、奈良国立博物館のシンボルである巨大なヨーロッパ風の格式高い建物です。常時100体近くの仏像が展示されており、国宝・重要文化財が目白押しです。

2028年頃まで、国内で2番目に大きい金峯山寺仁王門の金剛力士像が露出展示されています。迫力ある仏像を間近で見てみましょう。正倉院の時期以外は混雑が少ない穴場です。

所在地〒630-8213 奈良県奈良市登大路町50
開館時間【名品展・特別陳列・特集展示】
2024年4月1日〜当面の間:9:30〜17:00(毎週土曜日は20:00まで)
※年中、イベント等により開館閉館時間が異なる。入館は閉館の30分前まで。
閉館日毎週月曜日(休日の場合はその翌日、連休の場合は終了後の翌日)、12月28日~1月1日、
※5月1日、8月7日、14日および東大寺二月堂修二会(お水取り)期間(3月1日〜14日)の月曜日は開館。
入館料名品展・特別陳列・特集展示
一般:700円
大学生:350円
問い合わせ050-5542-8600(ハローダイヤル)(奈良国立博物館)
アクセス近鉄奈良駅より徒歩15分
駐車場専用駐車場なし。周辺に有料駐車場あり。
公式サイトhttps://www.narahaku.go.jp/

興福寺国宝館

興福寺国宝館

画像引用元:写真AC

興福寺は世界遺産「古都奈良の文化財」の構成資産の一つであり、境内の国宝館には興福寺に伝わる国宝や重要文化財が数多く収蔵されています。

見どころは、全国的な阿修羅ブームの火付け役である阿修羅像です。三面六臂(さんめんろっぴ・3つの顔と6つの腕)で、正面が青年期の顔、左が幼少期の顔、右は青年期の顔とされています。天平彫刻の傑作として、多くの人々に愛されています。

阿修羅像は乾漆八部衆立像(はちぶしゅうりゅうぞう)の8体のうちの一つであり、ずらりと並ぶ様は壮観です。他にも、木造千手観音菩薩立像など数々の傑作を拝観することができます。

所在地〒630-8213 奈良県奈良市登大路町48
拝観時間年中無休
9:00~17:00(受付は16:45まで)
境内の見学は随時
拝観料【中金堂】
大人・大学生:500円
中高生:300円
小学生:100円
 
【興福寺国宝館】
大人・大学生:700円
中高生:600円
小学生:300円
 
※各建物につき拝観料は異なる
問い合わせ本坊寺務所:0742-22-7755
中金堂・東金堂:0742-22-7781
(電話受付9:00~17:00)
アクセス近鉄奈良駅徒歩5分
駐車場有料(普通車46台、バス16台)
公式サイトhttps://www.kohfukuji.com/

奈良町からくりおもちゃ館

奈良町からくりおもちゃ館

画像引用元:奈良町からくりおもちゃ館

奈良町からくりおもちゃ館は、ならまちにある町家で昔ながらのおもちゃに触れて遊ぶことができる施設です。

おすすめポイントは、無料で常時30点ほどのからくりおもちゃで遊べて、ほぼ月1回製作体験講座があることです。江戸時代以降のからくりおもちゃはレトロでかわいらしく、子どもには新鮮に、大人は懐かしく感じられます。

ゲームやスマホから離れて、木でできたおもちゃの優しい音を聞きながらのんびり遊んでみてはいかがでしょうか?

所在地〒630-8338 奈良県奈良市陰陽町7
営業時間9:00~17:00
休業日水曜日、年末年始(12月29~1月3日)(祝日の場合、休館日が変わることがあります。事前にお問い合わせください)
入場料無料
問い合わせ​​0742-26-5656
アクセス近鉄奈良駅より徒歩約10分
JR奈良駅より徒歩約15分
駐車場専用駐車場なし。近隣にコインパーキングあり。
公式サイトhttps://karakuri-omochakan.jimdofree.com/

JR奈良・近鉄奈良駅周辺のおすすめ観光スポット:食べ歩きグルメ・ランチ

JR奈良・近鉄奈良駅周辺には、観光地だけあってグルメスポットが数多くあります。ジャンキーな食べ物から和食まで、その日の気分に合わせて決めてみましょう。

ここでは、JR奈良・近鉄奈良駅周辺のおすすめ観光スポットの中から、食べ歩きグルメ・ランチについて5ヶ所を詳しく解説します。

  • 中谷堂
  • 魚万
  • さくらバーガー
  • 粟(清澄の里・ならまち店)
  • udon and cafe 麺喰

中谷堂

中谷堂

画像引用元:中谷堂ホームページ

中谷堂は、興福寺付近の三条通りに面した和菓子屋です。奈良の食べ歩きグルメで必ず名前が挙がる名店です。

おすすめポイントは、数々のメディアで紹介された威勢の良い掛け声の高速餅つきです。パフォーマンスとして迫力があるのは勿論ですが、つきたてのお餅は柔らかくて、中の粒餡も上品な甘みがあって絶品です。

材料は全て国産にこだわり、素材の良さを生かしています。 香ばしいきな粉を口の周りにいっぱいつけながら、おいしい草餅を頬張ってみましょう。

所在地〒630-8217 奈良県奈良市橋本町29
営業時間​​10:00~19:00
定休日不定休
料金例よもぎ餅:180円
問い合わせ0742-23-0141
アクセス近鉄奈良駅から徒歩5分
駐車場
公式サイトhttp://www.nakatanidou.jp/

魚万

魚万

画像引用元:魚万商店Instagram

魚万は1901年創業のかまぼこ専門店です。「月曜から夜ふかし」で放映されたことがあります。

おすすめのメニューは、店舗限定販売の一口サイズのさつま揚げ「Neri Ball」です。ポップな見た目でまるでスイーツのようです。

1カップで500円という手頃な値段で、3種類のフレーバーが入っています。かわいらしいピンク色の「紅えび塩」と「バジルチーズ」と「バターコーン」です。味が良いのはもちろんのこと、ポロポロ落ちないので食べ歩きしやすいです。

店頭では他にも食べ歩きにピッタリの商品が数多く並びます。特にマツコ・デラックスさんも絶賛したバターポテトは絶品です。温め直しもしてもらえるので、小腹が空いたら立ち寄ってみましょう。

所在地〒630-8222 奈良県奈良市餅飯殿町16
営業時間9:00~18:00
定休日年始※年始以外は不定休
料金例バターポテト:301円
問い合わせ0742-22-3709
アクセス近鉄奈良駅徒歩7分、もちいどのセンター街にあります。
駐車場
公式サイトhttps://www.uoman.jp/?mode=f4

さくらバーガー

さくらバーガー

画像引用元:SakuraBurgerInstagram

さくらバーガーは、ならまちのきたまちエリアの東向北商店街にある手作り・自家製ベーコンを使ったハンバーガー店です。海外の観光客も多く訪れます。

おすすめポイントは、アボカドや厚切り自家製ベーコンなどトッピングメニューと、チリソースやワカモレなどソースの種類の豊富さです。かぶりつくのが難しいほどボリューミーなハンバーガーは、ジューシーなパティも肉の食感がしっかりと感じられて食べ応え抜群です。

すべてのハンバーガーに皮ごとあげたポテトがついてきます。キッズサイズバーガーもあるので、子連れも訪れやすいお店です。

所在地〒630-8214 奈良県奈良市東向北町6
営業時間11:00〜20:00(L.O.19:00)
定休日水・木曜日
料金例さくらバーガー:1,280円
問い合わせ0742-31-3813
アクセス近鉄奈良駅徒歩約1分
駐車場
公式サイト​​https://sakuraburger.com/

粟(清澄の里・ならまち店)

粟

画像引用元:粟ホームページ

粟は、豊富な種類の野菜を使ったコース料理を出すお店です。奈良市内にある2店舗ともミシュランガイド2023にも掲載されています。ならまち店は、元興寺・猿沢池周辺などの「ならまちエリア」にあり、観光とセットで利用しやすいです。

おすすめポイントは、2店舗とも新鮮な大和伝統野菜をたっぷり使っており、品数も多いことです。野菜がとにかくおいしいです。野菜や料理の説明も丁寧にされるので、楽しみながら食事ができます。

「清澄の里」は近鉄奈良駅から車で20分ほどの距離にあります。田園風景の中に建つ店は天井が高く広々としており、飼育されているヤギも見ることができます。都会の喧騒から離れてのんびりしたい人にぴったりです。ならまち店とはメニューも異なります。

完全予約制の人気店なので、観光の日程が決まっている人は早めに予約しましょう。

店舗名粟 ならまち店
所在地〒630-8363 奈良県奈良市勝南院町1番地
営業時間【昼の部】11:30~14:30(L.O.14:00)
【夜の部】17:30~21:00(L.O.20:30)
定休日火曜日(昼のみ営業している場合があるので、公式ホームページをチェックしましょう)
料金例昼の部・粟「収穫祭」御膳:3,500円
問い合わせ0742-24-5699(完全予約制)
アクセス近鉄奈良駅より徒歩約10分
駐車場
公式サイトhttps://www.kiyosumi.jp/

udon and cafe 麺喰

udon and cafe 麺喰

画像引用元:写真AC

udon and cafe 麺喰は、ならまちにある手打ちうどんとカフェのお店です。春鹿醸造元 今西清兵衛商店の近くにあります。

おすすめのメニューは、1,050円で提供されるコスパ抜群のセットメニューです。惣菜・ご飯・デザート・うどんなどがついてこの価格は、ならまちでは珍しいです。手打ちうどんはコシがあってもちもちで、満足度が高いです。

月替りセットメニューでは、麻婆ナスうどんやビーフシチューうどんなどが提供されたこともあります。定番も良いですが、珍しいメニューもおいしいので挑戦してみましょう。

所在地〒630-8381 奈良県奈良市福智院町1-1
営業時間【月・火・水・金(お昼のみ)】
11:00〜14:00(L.O.)
 
【土・日】
11:00〜14:00(L.O.)
18:00〜20:00(L.O.)
(麺がなくなったら終了)
定休日木曜日、祝日の夜
料金例お得なセットメニュー:1,050円
問い合わせ090-9693-3538(木曜日と16:00〜17:30は問い合わせを避けましょう)
アクセス近鉄奈良駅から徒歩20分
駐車場
公式サイトhttp://buhidegozaru.blog102.fc2.com/page-1.html

JR奈良・近鉄奈良駅周辺のおすすめ観光スポット:お土産

JR奈良・近鉄奈良駅周辺には、奈良らしい和のテイストの土産や地酒などさまざまなジャンルのお土産が売っています。

ここでは、JR奈良・近鉄奈良駅周辺のおすすめ観光スポットの中から、お土産について2ヶ所を詳しく解説します。

  • 春鹿醸造元 今西清兵衛商店
  • Shop TABI-JI

春鹿醸造元 今西清兵衛商店

春鹿醸造元 今西清兵衛商店

画像引用元:奈良の日本酒『春鹿』Instagram

春鹿醸造元 今西清兵衛商店は、2024年で創業140年になる老舗で、日本酒「春鹿」は海外でも人気が高いです。

おすすめの商品は、春鹿で一番人気の「超辛口」です。各蔵元で販売されている超辛口という名前は、春鹿が35年前に販売したのが元祖です。すっきりとした雑味が少ない味わいは、魚や鶏だけでなく蕎麦とも相性抜群です。

甘めで飲みやすい発泡清酒「ときめき」も人気商品で、パッケージのかわいらしさから女性へのお土産にぴったりです。酒蔵SHOPでは500円で5種類のきき酒を楽しめ、お土産にするお酒を選ぶこともできます。

店舗名株式会社 今西清兵衛商店 春鹿 酒蔵SHOP
所在地〒630-8381 奈良県奈良市福智院町24-1
営業時間10:00~17:00(きき酒はL.O.16:30)
定休日お盆、年末年始、イベント開催時
料金例春鹿 発泡清酒 ときめき300ml:660円
問い合わせ0742-23-2255
アクセス近鉄奈良駅より徒歩約15分
駐車場無料(5台)
公式サイトhttps://www.harushika.com/

Shop TABI-JI

Shop TABI-JI

画像引用元:Shop TABI-JIホームページ

Shop TABI-JIは、足袋スニーカーや足袋靴下などを販売するお店です。興福寺前の三条通りと東大寺付近(奈良公園店)に店舗があり、奈良公園店は足袋ソックス専門店です。

おすすめポイントは、個性的でおしゃれな足袋スニーカーを購入できることです。数年前から足袋シューズがブームになり、街中でも多くの人が履いているのを見かけるようになりました。Shop TABI-JIでは魅力的な色柄だけでなく履き口の種類もさまざまで、自分の好みの商品を見つけられます。

足袋スニーカーに合わせる足袋ソックスも販売しています。こちらは一般的なスニーカーでも履けるので、お土産にもぴったりです。通気性が良いので、夏に向けて購入してはどうでしょうか?

店舗名Shop TABI-JI 奈良・三条
所在地〒630-8218 奈良県奈良市樽井町2-2F(1階は系列店のTシャツ専門店『ONE POINT』)
営業時間10:00〜19:00
定休日水曜日(冬季期間中、その他の事情で定休日が変更になる場合があり。その場合、公式HPのお知らせに記載)
料金例奈良足袋:660円
問い合わせ0742-26-3588
アクセス近鉄奈良駅より徒歩約6分
公式サイトhttps://tabiji.co.jp/pages/shop

JR奈良・近鉄奈良駅周辺のおすすめ観光スポット:温泉宿・ホテル

JR奈良・近鉄奈良駅周辺には、観光地から利用しやすいスポットにホテルがあります。中でも、天然温泉付きのホテルは観光疲れを癒してくれるでしょう。

ここでは、JR奈良・近鉄奈良駅周辺のおすすめ観光スポットの中から、ホテルについて2ヶ所を詳しく解説します。

  • 奈良ロイヤルホテル
  • 亀の井ホテル 奈良

奈良ロイヤルホテル

奈良ロイヤルホテル

画像引用元:奈良ロイヤルホテルホームページ

奈良ロイヤルホテルは、世界遺産「古都奈良の文化財」の構成資産の一つである平城宮跡の近くにあります。

おすすめポイントは、充実したサウナと天然温泉です。男性サウナには本場フィンランドのサウナブランドストーブを導入し、女性サウナには体の芯まで温まる遠赤外線型のドライサウナが設置されています。

平城宮跡の一角から湧き出る「天平の湯」はナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉で、古い角質を落として肌をすべすべにしてくれます。日帰り入浴もあるので、観光の帰りに立ち寄ってみましょう。

所在地〒630-8001 奈良県奈良市法華寺町254-1
営業時間【チェックイン】14:00
【チェックアウト】11:00
利用料金素泊まり1名1泊1室:5,500円/人〜
問い合わせ0742-34-1131
アクセス近鉄新大宮駅から徒歩約10分
駐車場有(有料)
公式サイトhttps://nara-royal.co.jp/

亀の井ホテル 奈良

亀の井ホテル 奈良

画像引用元:亀の井ホテル 奈良ホームページ

亀の井ホテル 奈良は、平城宮跡の西側に位置するホテルで、2022年に「かんぽの宿」から「亀の井ホテル」にリニューアルしました。

おすすめポイントは、露天風呂付きの自家源泉の天然温泉の大浴場があることです。露天風呂の一部には屋根が付いていることも、日差しの強い時期には嬉しいポイントです。夜は間接照明でライトアップされ、落ち着いた雰囲気の中で気持ちの良い夜風に当たれます。

日帰り入浴もあるので、平城宮跡を散策した帰りに寄ってみましょう。

所在地〒630-8002 奈良県奈良市二条町3-9-1
営業時間【チェックイン】15:00 【チェックアウト】10:00
利用料金2名1泊2食付き:21,584円/室〜
問い合わせ0742-33-2351
アクセス近鉄西大寺駅より徒歩約15分
駐車場88台(無料)
公式サイトhttps://kamenoi-hotels.com/nara/

まとめ

JR奈良駅・近鉄奈良駅周辺の観光スポットの中から、おすすめ20ヶ所を紹介しました。

名所や観光地が集まっているので、徒歩で観光しても楽しめます。疲れてきたら、ぐるっとバスや市内循環バスを利用すれば、効率良く観光できるでしょう。名所巡りは少なめにして、のんびり食べ歩きしたりランチを食べたりするのも良いでしょう。

JR奈良駅・近鉄奈良駅周辺は観光スポットの宝庫です。行きたいスポットに目星をつけて、お出かけしてみましょう!

目次