MENU

【2024】奈良の長谷寺周辺の観光モデルコースを紹介!

奈良の長谷寺周辺の観光モデルコース

奈良の観光地の王道といえば奈良公園周辺ですが、近鉄奈良駅から最短約1時間で行ける魅力的な観光地が奈良にはあります。奈良県桜井市にある長谷寺です。

四季折々のさまざまな花が境内を彩る「花の御寺」として古くから愛され、特に春は牡丹、秋は紅葉の名所です。境内には国宝や重要文化財が多数あり、誰しも聞いたことがある「わらしべ長者」の伝承などに深く関わっています。

今回は、奈良の長谷寺周辺観光・日帰りモデルコースを、選りすぐりの神社仏閣の観光を中心に2パターン紹介します。電車とバスでの移動を想定しています。バスは本数が少ないので、バス停の時刻表を撮影するなどして効率よく回りましょう。

目次

奈良の長谷寺周辺観光・日帰りモデルコース:長谷寺(桜井市)

長谷寺(桜井市)

画像引用元:写真AC

長谷寺は、真言宗豊山派(しんごんしゅうぶざんは)の総本山であり、西国三十三観音霊場第八番札でもあります。長谷寺は龍にゆかりのあるお寺であり、辰の年のお参りにもぴったりです。

ここでは、モデルコースのメインとなる長谷寺の見どころを4つに分けて詳しく解説します。

  • 仁王門・登廊
  • 本堂・十一面観世音菩薩立像
  • 五重塔
  • 花の御寺

仁王門・登廊

仁王門・登廊

画像引用元:写真AC

荘厳な仁王門から続く登廊の階段は399段あります。仁王門と登廊は重要文化財に指定されています。長谷寺のシンボルの一つであり、登廊の脇は、春は牡丹、秋は紅葉が美しく彩ります。

見どころは、登廊の屋根から吊るされた長谷型の灯籠です。暗くなると灯籠に火が灯され、辺りは幻想的な雰囲気に包まれます。夏に風鈴が吊るされる「風鈴回廊」のイベント中は、涼やかな音色が辺りに鳴り響きます。

本堂・十一面観世音菩薩立像

本堂・十一面観世音菩薩立像

画像引用元:写真AC

国宝でもある本堂の中には、重要文化財である本尊十一面観世音菩薩立像や難陀龍王立像などが安置されています。

おすすめポイントは、辰年に龍に関係する難陀龍王立像に参拝できることです。難陀龍王立像は本尊に向かって右脇侍で、頭上に龍を頂いています。長谷観音の聖域を守護する役目を担っており威厳ある風格です。

十一面観世音菩薩立像は、今昔物語のわらしべ長者に出てくる観音様として知られています。高さは10メートルを超え、木造の仏像としては日本最大級の大きさです。春と秋の特別拝観では、お御足に触れることができます。

五重塔

五重塔

画像引用元:写真AC

長谷寺の五重塔は、戦後日本に初めて建てられた五重塔です。戦没被災者慰霊のために建立され、昭和の名塔と呼ばれています。

おすすめポイントは、背景の緑の木々に丹色の五重塔が映えることです。緑と赤の補色も美しいですが、紅葉の季節も異なる赤色が重なって絵になります。本堂から望む五重塔の景色がメディアでもよく取り上げられる人気のアングルです。

花の御寺

花の御寺

画像引用元:写真AC

長谷寺は四季折々の美しい花が咲くことから、古くより「花の御寺」と呼ばれてきました。「源氏物語」「更級日記」「枕草子」など名だたる古典文学にも登場します。紫式部を主人公とした大河ドラマ「光る君へ」の放送により注目が集まっている今、参詣して当時に思いを馳せてはいかがでしょうか?

おすすめの花は、例年4月下旬から5月上旬が見頃の牡丹です。登廊脇の両牡丹園に咲く様は、なんとも雅で美しく芳しい香りをたたえます。

紅葉の名所としても知られています。五重塔や本堂と一緒に紅葉を撮影すると絵になります。シーズン中は大変混雑しますので、公共交通機関での参詣がおすすめです。

長谷寺の詳細情報は次のとおりです。

所在地​​〒633-0112 奈良県桜井市初瀬731-1
入山時間8:30〜17:00(4月〜9月)
9:00〜17:00(10月〜11月・3月)
9:00〜16:30(12月〜2月)
※牡丹まつり期間等時間延長あり
入場料大人:500円
中・高校生:500円
小学生:250円
障害者手帳掲示の場合:250円
(同伴者1名に限り障害者割引適用)
問い合わせ0744-47-7001
アクセス近鉄大阪線「長谷寺駅」下車徒歩15分 ​
奈良交通バス(桜井市コミュニティバス):「桜井駅北口」から「長谷寺参道口」下車徒歩10分
駐車場二輪:200円
普通車:500円
大型バス:2,000円
※紅葉シーズンは大変混雑します 
見頃牡丹:4月下旬〜5月上旬
紅葉:11月中旬~12月上旬
公式サイトhttps://www.hasedera.or.jp/

奈良の長谷寺周辺観光・日帰りモデルコース:桜井市内

桜井市内には由緒ある神社仏閣がたくさんあります。関西有数のパワースポットや、受験シーズンに嬉しい合格祈願のご利益がある神社もあります。

ここでは、奈良の長谷寺周辺観光・日帰りモデルコースを桜井市内の神社仏閣から厳選して詳しく解説します。

  • 9:00:近鉄長谷寺駅
  • 9:15:長谷寺(桜井市)
  • 11:00:草福餅 総本舗白酒屋(桜井市)
  • 12:00:そうめん處 森正(桜井市)
  • 13:00:大神神社(桜井市)
  • 14:30:名物みむろ最中 白玉屋榮壽 本店
  • 14:50:名物ミワコロッケ 末広精肉店(桜井市)
  • 15:50:石上神宮(桜井市)
  • 17:00:JR天理駅

9:00:近鉄長谷寺駅

近鉄長谷寺駅

画像引用元:写真AC

スタートは、長谷寺の最寄りの近鉄長谷寺駅です。長谷寺駅の改札は1ヶ所のみです。駅を出てすぐに長谷寺の標柱が確認できます。駅から15分ほど歩くと長谷寺へ到着します。

長谷寺近くの門前町には飲食店、土産物屋、草餅を販売しているお店が立ち並びます。シーズン中は早くから開店しています。

9:15:長谷寺(桜井市)

長谷寺(桜井市)

画像引用元:写真AC

最初の観光地は長谷寺です。長谷寺の登廊は屋根があるので、雨の日でも楽しめます。重要文化財や国宝がたくさんあり、ふと目につく建物の細工の美しさも見事です。長谷寺の所要時間は、奥の院まで行かないなら約1時間、じっくりと見るなら2時間ほどです。

おすすめの観光時期は秋です。本堂の床が紅葉を反射して赤く染まり、幻想的な美しさが見られます。紅葉のシーズンの駐車場は非常に混み合うので、公共交通機関で行くのをおすすめします。

所在地​​〒633-0112 奈良県桜井市初瀬731-1
入山時間8:30〜17:00(4月〜9月)
9:00〜17:00(10月〜11月・3月)
9:00〜16:30(12月〜2月)
※牡丹まつり期間等時間延長あり
入場料大人:500円
中・高校生:500円
小学生:250円
障害者手帳掲示の場合:250円
(同伴者1名に限り障害者割引適用)
問い合わせ0744-47-7001
アクセス近鉄大阪線「長谷寺駅」下車徒歩15分
​奈良交通バス(桜井市コミュニティバス):「桜井駅北口」から「長谷寺参道口」下車徒歩10分
駐車場二輪:200円
普通車:500円
大型バス:2,000円
※紅葉シーズンは大変混雑します 
見頃牡丹:4月下旬〜5月上旬
紅葉:11月中旬~12月上旬
公式サイトhttps://www.hasedera.or.jp/

11:00:草福餅 総本舗白酒屋(桜井市)

草福餅 総本舗白酒屋(桜井市)

画像引用元:総本舗白酒屋ホームページ

長谷寺観光で歩き回った後は、草餅を食べて小腹を満たしましょう。

「総本舗白酒屋」は長谷寺の門前町にある草餅の名店です。杵つきもちなので粘りがあり、天然とよもぎを使用しているので香りが豊かです。手作りの自家製餡は絶品です。

おすすめメニューは、鉄板で焼き目をつけた香ばしい「お焼き」の草餅です。粒あんを包んでいます。こし餡を手包みした、焼いていない「青」も販売しています。食べ比べてみませんか?

草餅を食べ歩きしながら、次の目的地へ向かって長谷寺駅まで徒歩約15分歩きます。近鉄長谷寺駅からJR・近鉄桜井駅で乗り換えて、JR三輪駅で降ります。

  • 電車:近鉄長谷寺駅〜JR・近鉄桜井駅(乗り換え)〜JR三輪駅(乗車時間:約30分〜40分)
所在地〒633-0112 奈良県桜井市初瀬746
営業時間10:00~17:00(シーズン中は9:00~17:00)
定休日不定休
料金例草餅:150円
問い合わせ0744-47-7988
アクセス近鉄長谷寺駅下車後、徒歩約10分
公式サイトhttps://www.shirozakeya.com

12:00:そうめん處 森正(桜井市)

そうめん處 森正(桜井市)

画像引用元:そうめん處 森正ホームページ

お腹が空く時間なので、ランチを摂りましょう。JR三輪駅から5分ほど歩くと、「そうめん處 森正」に到着します。

「そうめん處 森正」は、大神神社の二の鳥居近くにある三輪そうめんの食事の名店です。夏のイメージが強いそうめんですが、三輪そうめんはにゅう麺もコシがあって冬も楽しめます。

おすすめメニューは、にうめんと柿の葉寿司のセットです。奈良の定番のお土産である柿の葉寿司と三輪そうめんが同時に食べられてお得です。あっさりとした出汁がほっとする味で人気があります。にうめんは一年中食べられます。

所在地〒633-0001 奈良県桜井市三輪535
営業時間平日:10:40~15:30
土曜日:10:30〜16:00
日曜日:10:00~16:00
祝日:10:30~16:00
朔日:7:45~13:30
定休日月曜日・火曜日(祝日は営業)
料金例にうめん:950円
問い合わせ0744-43-7411
アクセスJR三輪駅から徒歩約5分
駐車場
公式サイト https://www.morishomiwa.net/

13:00:大神神社(桜井市)

大神神社(桜井市)

画像引用元:写真AC

お腹を満たした後は、大神神社へ出発です。「そうめん處 森正」を出てすぐに大神神社があります。

大神神社は日本最古の神社であり、大物主大神を祀っています。御神体が三輪山のため本殿がないのが特徴です。関西有数のパワースポットとして有名な神社です。

大神神社の境内にあるおすすめのパワースポットは、夫婦岩、なでうさぎ、三輪山です。

夫婦岩には縁結び・夫婦円満のご利益があります。苔がむした2つの岩が寄り添うように並んでおり、神の鎮まる磐座(いわくら)の一つとされています。岩には大物主大神と人間の女の恋物語があります。

江戸時代中期から大神神社に伝わるなでうさぎは、運気アップとなでた部分の体の痛みをとってくれるご利益があるといわれています。うさぎは物事を始める吉祥を指すことから、大神神社では重要なお祭りを「卯の日」に奉仕する定めが約二千年間受け継がれています。

三輪山は登拝可能で、往復約2、3時間ほどです。三輪山登拝には狭井神社での受付が必要になります。

大神神社の本社はパワースポットとして知られていますが、多数ある摂社と末社も霊験あらたかです。ここでは2ヶ所を詳しく解説します。

  • 久延彦神社(大神神社の末社)
  • 狭井神社(大神神社の摂社)

久延彦神社(くえひこじんじゃ)(大神神社の末社)

久延彦神社(くえひこじんじゃ)(大神神社の末社)

画像引用元:写真AC

大神神社の末社である久延彦神社は、大神神社から階段を登って徒歩数分の場所にあります。久延毘古命(くえびこのみこと)をお祀りしています。

久延毘古命は案山子(かかし)の姿をしており、案山子は田畑に立って一日中世の中を見ていることから世の中の全てを知っている神様とされています。「古事記」にも登場します。

おすすめポイントは、久延彦神社には受験合格・学業向上のご利益があることです。受験生が多く訪れ、境内には合格祈願のふくろうの絵馬がたくさん掲げられています。

社殿前の展望台は、三輪の大鳥居、大和三山、二上山などが一望できる絶景スポットです。

狭井神社(大神神社の摂社)

狭井神社(大神神社の摂社)

画像引用元:写真AC

大神神社の摂社である狭井神社は、大神神社から徒歩数分の場所にあります。本社の大神神社が大物主大神の和魂(にぎたま)を、狭井神社は荒魂(あらみたま)を祀っています。力強い神威には病気平癒のご利益があるとされています。

おすすめポイントは、諸病に効くとされる「薬井戸」があることです。井戸から出る三輪山の湧き水「狭井の御神水」を求めて参拝する人も多く、持ち帰ることができます。神社の名前である狭井は、神聖な井戸を意味します。

4月18日の鎮花祭は「薬まつり」とも呼ばれ、「大宝律令」に国家の祭祀として定められた由緒ある祭です。各地から医療関係者や製薬関係者が参列して、多くの医薬品が奉献されます。

大神神社の詳細情報は次のとおりです。

所在地〒633-8538 奈良県桜井市三輪1422
拝観時間9:00~17:00
拝観料境内散策自由
【三輪山・登拝料】
300円(受付・狭井神社9:00〜12:00)
問い合わせ0744-42-6633
アクセスJR 三輪駅から徒歩5分
駐車場無料(年始は有料)
公式サイト【大神神社】https://oomiwa.or.jp/
【久延彦神社】https://oomiwa.or.jp/keidaimap/21-kuehikojinja/
【狭井神社】https://oomiwa.or.jp/keidaimap/17-saijinja/

14:30:名物みむろ最中 白玉屋榮壽 本店

名物みむろ最中 白玉屋榮壽 本店

画像引用元:白玉屋榮壽ホームページ

大神神社を参拝した後は、お土産を探しに行きましょう。大神神社の大鳥居近くに、みむろ最中の販売で有名な白玉屋榮壽 本店があります。

おすすめポイントは、個包装されてバラマキ土産にも最適なみむろ最中が買えることです。1個120円でリーズナブルな価格です。香ばしさを感じるパリパリとした皮で、中はこし餡と粒餡を混ぜた上品な鹿の子餡を使用しています。奈良県の各地で見かける奈良定番のお土産です。

雰囲気の良い和風喫茶店を併設しているので、時間がある方はお茶をしにいきませんか?抹茶のメニューもあります。

次は、JR三輪駅へ向かって徒歩10分弱歩きます。バスは本数が少ないのと平日と休日でダイヤが異なるので、タイミングが合えば乗りましょう。

所在地〒633-0001 奈良県桜井市三輪660-1
営業時間​​8:00~19:00
定休日毎週月曜日。第三週のみ月曜・火曜連休(月曜日が祝日の場合は火曜日に振替休業)
料金例みむろ最中:120円
問い合わせ0744-43-3668
アクセス奈良交通バス:​​近鉄大阪線・JR桜井線「桜井駅」からバス乗車、「三輪明神参道口」下車すぐ
駐車場有(15台)
公式サイトhttps://www.begin.or.jp/~mimuro/

14:50:名物ミワコロッケ 末広精肉店(桜井市)

名物ミワコロッケ 末広精肉店(桜井市)

画像引用元:桜井市役所観光まちづくり課ホームページ

大神神社周辺から立ち去る前に、おやつを食べましょう。JR三輪駅前にコロッケが有名な末広精肉店があります。テレビが取材に来る人気店です。

おすすめメニューは、衣にパン粉と三輪素麺を使用したミワコロッケです。大和さくらいブランドに認定されています。衣はサクサクで、じゃがいもの甘みと肉のバランスが美味しいです。大和牛や国産じゃがいもなど素材にこだわって作られています。

メンチカツなど他にも食べ歩きに丁度良いメニューが並んでいるので目移りします。

食べ終わったら、次の目的地である石上神宮へ出発します。JR三輪駅から乗車してJR天理駅で下車します。

  • 電車:JR三輪駅〜JR天理駅(乗車時間:最短約14分)
所在地〒633-0001 奈良県桜井市三輪361-1(JR三輪駅前)
定休日​​木曜日
料金例ミワコロッケ:200円
問い合わせ0744-42-6345(9:00~18:00)
アクセスJR三輪駅を出てすぐ
駐車場
公式サイト【桜井市役所観光まちづくり課】 https://yamatosakuraibrand.wixsite.com/yamatosakurai-brand/blank-8

15:50:石上神宮(桜井市)

石上神宮(桜井市)

画像引用元:写真AC

JR天理駅から徒歩約30分で石上神宮に到着します。バスで向かいたいところですが、石上神宮と天理駅を運行するバスの本数は非常に少ないです。平日であれば、三輪明神参道口バス停から天理大学バス停まで運行しており、徒歩10分ほどで石上神宮に着きます。(2024年1月現在)乗車時間は約20分です。

石上神宮は日本最古の神社の一つで、飛鳥時代の豪族・物部氏の総氏神として健康長寿・病気平癒・除災招福・百事成就の信仰を集めてきました。主祭神は布都御魂大神、布留御魂大神、布都斯魂大神です。

石上神宮には大神神社と同様にかつては本殿がありませんでした。主祭神が埋葬された拝殿後方の禁足地(きんそくち)を御本地(ごほんち)と称し、諸神は拝殿に祀られていました。明治に禁足地が発掘され、拝殿が造営されました。

立ち入り禁止の禁足地で2024年の3月まで曜日限定で特別拝観が行われます。貴重な機会ですので、日時に都合がつく方は参加してみてはいかがでしょうか?

おすすめポイントは、健康長寿・病気平癒・除災招福・百事成就のパワースポットであることです。境内にいる御神鶏をモチーフにしたおみくじ、起死回生のお守りとして人気がある御真剣まもりなど、グッズもかわいらしくて魅力的です。

拝観が終わったら、来た道を戻ってJR天理駅へ向かいます。

所在地〒632-0014 奈良県天理市布留町384
拝観時間境内散策自由。拝殿の参拝は楼門の開・閉時間により季節によって異なる。概ね、5:30〜17:30。
拝観料境内散策自由
問い合わせ0743-62-0900
イベント【うまし奈良めぐり】石上神宮 最古の宮の国宝拝殿に昇殿 禁足地の特別拝観も! 日時:2023年12月〜2024年3月までの日曜・月曜・火曜日(除外日あり) 料金:2,000円/人 公式サイト:https://nara-experience.com/detail/index/859
アクセスJR・近鉄天理駅より天理市コミュニティバス「いちょう号」乗車、「石上神宮前」下車後、徒歩10分
駐車場無料(200台)
公式サイト​​https://www.isonokami.jp/

17:00:JR天理駅

JR天理駅

画像引用元:写真AC

JR天理駅へ到着です。お疲れ様でした。見どころを詰め込んだスケジュールでしたが、楽しんでいただけましたか?

JR天理駅からJR奈良駅までは最短約13分、JR大阪駅までは1時間10分、JR京都駅までは1時間5分ほどで到着します。

天理駅前広場はコフフンと呼ばれており、白いふわふわの巨大トランポリンが子どもたちに大人気です。通常9時から17時までですが、時間に余裕があれば遊んでみてはいかがでしょうか?

奈良の長谷寺周辺観光・日帰りモデルコース:桜井市〜宇陀市

長谷寺駅から室生口大野駅まで電車で約11分なので、長谷寺と室生寺を回るモデルコースは人気があります。特に紅葉シーズンはどちらのお寺も紅葉の名所として知られているので、1日で2ヶ所効率よく回れます。

ここでは、奈良の長谷寺周辺観光・日帰りモデルコースの桜井市から宇陀市にかけて回るパターンを詳しく解説します。

  • 9:19:室生口大野駅バス停
  • 9:45:室生寺(宇陀市)
  • 11:15:大野寺(宇陀市)
  • 12:30:とらせ(桜井市)
  • 13:30:長谷寺(桜井市)
  • 14:30:井上牡丹堂(桜井市)
  • 15:50:安倍文殊院(桜井市)
  • 17:00:桜井駅

9:19:室生口大野駅バス停

室生口大野駅バス停

画像引用元:写真AC

スタート地点は近鉄​​室生口大野駅です。所要時間約14分のバスに乗って最初の目的地である室生寺へ向かいます。

「​​室生口大野駅」から「室生寺」へ出ているバスは1時間に1本なので注意が必要です。9時台は9時19分のみです。(2024年1月現在)

  • 奈良交通バス:​​室生口大野駅〜室生寺(乗車時間:約14分)

9:45:室生寺(宇陀市)

室生寺(宇陀市)

画像引用元:写真AC

「室生寺」バス停から徒歩約5分で室生寺に到着します。

室生寺は真言宗が女人禁制としていた時代に女性の参詣を許可しました。そのことから女人高野の別名を持ちます。シンボルは、天女とも例えられる美しいシルエットをした五重塔です。冬は雪が積もった神秘的な五重塔が見られる日があります。

おすすめポイントは、龍神伝説があるパワースポットであるということです。

室生寺にある如意山には、弘法大師・空海があらゆる願いを叶える如意宝珠を埋めたと伝えられています。如意宝珠とは仏舎利が変化したもの、龍王の脳から出たものといわれています。

紅葉の名所である室生寺ではシーズン中はライトアップが行われ、龍神伝説に基づいて龍が五重塔に映し出されたイベントも開催されたことがあります。幻想的な美しい光景が見られます。

室生寺の近くにある龍穴神社にも龍神伝説があります。辰年ということもあり、注目が集まっています。

次の目的地は大野時です。10時49分発のバスに乗って、室生口大野駅バス停へ向かいます。バスは1時間に1本なので注意が必要です(2024年1月現在)。

  • 奈良交通バス:室生寺〜​​室生口大野駅(乗車時間:約14分)
所在地〒633-0421 奈良県宇陀市室生78
拝観時間8:30~17:00(12月1日〜3月31日 9:00~16:00)
入山料大人:600円
子供:400円
※団体割引あり
問い合わせ0745-93-2003
アクセス奈良交通バス:近鉄「室生口大野駅」からバスで「室生寺」行き終点下車
駐車場有料(普通車100台、大型バス10台)
紅葉見頃11月中旬〜12月上旬
公式サイト【室生寺】
http://www.murouji.or.jp/
【龍穴神社・奈良県観光[公式サイト] あをによし なら旅ネット】
https://yamatoji.nara-kankou.or.jp/01shaji/01jinja/03east_area/ryuketsujinja/

11:15:大野寺(宇陀市)

大野寺(宇陀市)

画像引用元:写真AC

近鉄室生口大野駅から徒歩約7分で大野寺に到着します。

大野寺は役行者が開いて、弘法大師によって堂宇が建立されたと伝えられています。春は見事なしだれ桜を鑑賞できる桜の名所です。

見どころは、岩壁に描かれた巨大な弥勒磨崖仏です。高さは14メートル近くあり、日本で最も高い磨崖仏です。ダイナミックな磨崖仏と川の景観は、「室生大野寺の磨崖仏と宇陀川」として奈良県景観資産に指定されています。

所要時間はゆっくり回って30分ほどです。再び近鉄室生口大野駅まで歩き、次の目的地へ向かいます。

  • 近鉄室生口大野駅〜近鉄長谷寺駅(乗車時間:約11分)
所在地〒633-0315 奈良県宇陀市室生大野1680
拝観時間8:00~17:00
拝観料金大人:300円
高校生以下無料
問い合わせ0745-92-2220
アクセス近鉄室生口大野駅より徒歩約7分
公式サイト【奈良県観光[公式サイト] あをによし なら旅ネット】
https://yamatoji.nara-kankou.or.jp/01shaji/02tera/03east_area/onodera/

12:30:奥吉野柿の葉すし とらせ(桜井市)

奥吉野柿の葉すし とらせ(桜井市)

画像引用元:奥吉野柿の葉すし とらせホームページ

近鉄長谷寺駅から徒歩15分ほどで「奥吉野柿の葉すし とらせ」に到着です。昼食は長谷寺近くで手軽に食べましょう。

「奥吉野柿の葉すし とらせ」は柿の葉寿司などの実演と店頭販売を行っており、中にイートインスペースがあります。

おすすめポイントは、1個から注文できる柿の葉寿司です。鮭好きの人は鮭を、鯖好きの人は鯖をたくさん注文して食べられます。寒い時期の参詣にありがたい温かいお味噌汁、くず湯のメニューもあります。水・米・魚など素材にこだわった柿の葉寿司は絶品です。

お腹が満たされたら、次は歩いてすぐの長谷寺へ向かいましょう。

所在地〒633-0112 奈良県桜井市初瀬751-2
料金例鮭の柿の葉寿司:150円
問い合わせ0744-47-8288
アクセス近鉄長谷寺駅を下車後、徒歩約15分
駐車場
公式サイトhttps://kakinoha.jp/

13:30:長谷寺(桜井市)

長谷寺(桜井市)

画像引用元:写真AC

「奥吉野柿の葉すし とらせ」から参道を西へ少し歩くと、長谷寺へ到着します。

おすすめは、雪の日に訪れることです。「花の御寺」として知られる長谷寺ですが、雪の日も美しい景観が見られます。五重塔、登廊、仁王門などに雪が積もる様子はとても風流です。

次の目的地へ向かうために長谷寺駅へ向かいます。道中、おやつに草餅を買ってみましょう。

所在地​​〒633-0112 奈良県桜井市初瀬731-1
入山時間8:30〜17:00(4月〜9月)
9:00〜17:00(10月〜11月・3月)
9:00〜16:30(12月〜2月)
※牡丹まつり期間等時間延長あり
入場料大人:500円
中・高校生:500円
小学生:250円
障害者手帳掲示の場合:250円 (同伴者1名に限り障害者割引適用)
問い合わせ0744-47-7001
アクセス近鉄大阪線「長谷寺駅」下車徒歩15分 ​​奈良交通バス(桜井市コミュニティバス):「桜井駅北口」から「長谷寺参道口」下車徒歩10分
駐車場二輪:200円
普通車:500円
大型バス:2,000円
※紅葉シーズンは大変混雑します 
見頃牡丹:4月下旬〜5月上旬 紅葉:11月中旬~12月上旬
公式サイトhttps://www.hasedera.or.jp/

14:30:名物くさ餅 井上牡丹堂(桜井市)

名物くさ餅 井上牡丹堂(桜井市)

画像引用元:写真AC

長谷寺から5分ほど歩くと、「名物くさ餅 井上牡丹堂」に到着します。

名物くさ餅 井上牡丹堂は西国札所番外・法起院の正面に店舗がある草餅が名物のお店です。レトロな店構えが味のある、創業90年近くになる老舗です。くさ餅は手作りされており、店先に座って食べることもできます。

おすすめメニューは、焼きたてのやき餅です。カリカリとして香ばしく、ほど良い甘さのあんこが包まれています。くさ餅も柔らかくておいしいと評判です。

次の目的地は安倍文殊院です。15分ほど歩いて近鉄長谷寺駅へ到着後、JR・近鉄桜井駅まで乗車します。

  • 近鉄長谷寺駅〜JR・近鉄桜井駅(乗車時間:約6分)
所在地〒633-0112 奈良県桜井市初瀬773
営業時間10:00~17:00
定休日不定休
料金例やき餅:130円
問い合わせ0744-47-7205
アクセス近鉄長谷寺駅下車後、徒歩約15分
公式サイトhttps://www.instagram.com/inoue_botandou/

15:50:安倍文殊院(桜井市)

安倍文殊院(桜井市)

画像引用元:写真AC

JR・近鉄桜井駅より徒歩20分ほど歩くと、安倍文殊院に到着します。

安倍文殊院は日本最古の寺院に属し、日本三文殊の一つとして知られています。御本尊は「三人寄れば文殊の智恵」のことわざで有名な文殊菩薩です。約7メートルの御本尊は日本最大で快慶作の国宝です。

おすすめポイントは、合格祈願・学力向上祈願のパワースポットであることです。大絵馬の形をした巨大な花壇には、干支をモチーフにした花の絵が合格祈願で毎年作られています。全体を一望できる写真が高台から撮影可能で、例年4月下旬頃まで楽しめます。

境内には平安時代の陰陽師・安倍晴明が祀られている方位災難除けの金閣浮御堂があり、安倍晴明の聖地の一つとして人気があります。

拝観が終わったら、帰りはJR・近鉄桜井駅まで約20分歩きましょう。

所在地〒633-0054 奈良県桜井市阿部645
拝観時間9:00〜17:00
拝観料金【本堂 国宝・文殊菩薩 (参拝記念品付)】
大人:700円
小学生:500円
※他、施設により参拝料金が異なる。
問い合わせ0744-43-0002(受付時間:9:00〜17:00)
アクセスJR・近鉄桜井駅より徒歩約20分
駐車場有料(乗用車200台・大型バス20台)
公式サイトhttps://www.abemonjuin.or.jp/

17:00:JR・近鉄桜井駅

JR・近鉄桜井駅

画像引用元:写真AC

JR・近鉄桜井駅へ到着です。お疲れ様でした。楽しんでいただけましたか?

JR・近鉄桜井駅からJR奈良駅までは最短約27分、JR大阪駅までは1時間、JR京都駅までは1時間5分ほどで到着します。

駅前には子どもに大人気の「桜井市 まほろばセンター ひみっこぱーく」があるので、機会があれば寄ってみてください。予約制です。

まとめ

奈良の長谷寺周辺観光・日帰りモデルコースを2パターン紹介しました。神社仏閣を中心に今回は電車とバス移動で予定を組みましたが、車移動であればもっと効率よく回れます。

他にも桜井市や周辺には魅力的な神社仏閣や観光地があります。特に談山神社(桜井市)は紅葉の名所なので、機会があれば訪れてみてください!

目次