奈良の旅というと、歴史・文化に触れる静かな大人旅を連想する方が多いかもしれません。
しかし、せっかくの奈良旅も、観光だけではもったいないです。見るだけでなく体験する奈良を味わってみませんか?
今回は、奈良で大人が楽しめる体験型の旅を、歴史・自然・グルメ・ものづくりの4つのテーマに分けて紹介します。
奈良の大人向けの体験:奈良の歴史に触れる
奈良には、遥かなるときを超えて今にのこる遺跡や寺社が数えきれないほど存在しています。歴史好きの方にはたまらない奈良を、鑑賞するだけではなく体験をプラスして楽しんでみませんか?非日常体験を通して、さらなる奈良の魅力を発見しに行きましょう。
- 人力車で回る奈良公園・大仏見学ツアー
- 奈良平城宮跡歴史公園で奈良時代を体験
- 薬師寺での写経体験
- 喫茶去庵(きっさこあん)茶道体験
人力車で回る奈良公園・大仏見学ツアー
画像引用元:写真AC
明治・大正時代には移動手段として一般的に利用されていた人力車。現在では、奈良や京都などの歴史ある街で観光人力車が多く見られます。ノスタルジックな人力車の姿は歴史ある街の風景によく馴染みます。
奈良に観光に行くなら、人力車を体験するのも楽しいものです。事前に予約すれば確実ですが、街中で客待ちをしている人力車も見つけられます。明治42年に迎賓館として建てられた現在の奈良ホテル前では、人力車がよく客待ちをしています。
おすすめポイント
広い奈良公園には東大寺、興福寺、浮御堂と見どころが盛りだくさんですが、それぞれの場所が離れているため、徒歩では移動に時間がかかります。トータルではかなりの距離を歩くことになるため、特にご年配者などは体力的にも大変です。
人力車を使えば、移動は快適で速く、しかも車夫による楽しい観光案内もついてきます。車夫はホスピタリティ満点で迎えてくれるため、彼らとの会話も楽しみの一つだといえます。
体験した人の声
- 年老いた父が一緒の旅でしたので、人力車を利用して正解でした。東大寺・奈良公園・興福寺・浮御堂など要所をすべて回ることができました。
- 車夫の方がとても親切で、足の悪い母が乗り込むときも介添えしてくださり助かりました。各観光名所の説明も道中のおしゃべりもとても楽しく、旅のいい思い出になりました。
- 母と乗車しました。ならまちでランチを食べたかったのですが、車夫さんがお店も紹介してくださり助かりました。コースの変更や写真撮影にも快く応じていただき、私も母もすっかり人力車のファンになりました。お値段は張りますが、十分その価値はあると思います。
注意点
車の構造上、あまり重いと引くことができないため、乗車する人の体重の合計が最高で150~160kgくらいまでの制限があります。身体が大きな方は一人で乗るか、乗車自体が難しいケースもあるでしょう。
小学生以上は「1人」と数えますので、家族での乗車の場合、2台に分けて利用する必要があるケースもあります。
利用する際は、事前に予約した方が良いでしょう。観光客が多いシーズンや週末は客待ちの人力車に出会えない可能性もあります。
おすすめの季節
春は桜、秋は紅葉を楽しみながら、快適に利用できます。観光名所だけではなく道中の流れる景色もすべてが見どころです。ただし、この季節に利用したい場合は、なるべく早く予約するようにしてください。
施設情報
施設名 | 人力車えびす屋奈良 |
住所 | 〒630-8301奈良県奈良市高畑町714番地 |
連絡先 | 0742-22-9123 |
コースと価格 | 例) 30分の利用:1名9,000円・2名10,000円 60分の利用:1名16,000円・2名20,000円 |
人数などの諸条件 | 妊婦様・障害のあるお客様のご利用については直接お問い合わせください。 |
公式サイト | https://www.ebisuyanara.com/ |
奈良平城宮跡歴史公園で奈良時代を体験
画像引用元:写真AC
平城宮跡は、今から約1,300年前、奈良時代に平城京という都があった場所です。それまで都のあった藤原京から遷都され中国の唐をモデルにして作られました。この都の跡からは多くの出土品が発掘され、まだ多くの遺跡が眠っている可能性があるため、遺跡保護の目的からも、現在は国営公園として大切に保護されています。
朱雀門・大極門・第一次大極殿・遣唐使船が復元されており、各所にガイドさんがいます。解説を聞きながら、古(いにしえ)に思いを馳せてみましょう。
奈良平城宮跡歴史公園では、奈良時代を感じさせる体験イベントが各週末に開催されています。イベントは月替わりですので、公式サイトで確認してから参加するようにしてください。
おすすめポイント
とにかく広大であるため、見て回るだけでも大変に思うかもしれません。平城宮跡歴史公園自体が最寄駅から距離があるため、レンタル自転車の利用がおすすめです。高低差のない地域ですので快適にアクセスし公園内の移動にも便利です。
体験した人の声
- はじめはその広さに圧倒されているばかりでしたが、大極殿や朱雀門など各所のガイドさんの説明がかなり細かくそして面白いので、平城京の歴史に引き込まれました。あっという間に3時間ほど経ってしまいました。
- 簡単に作れる天平アクセサリーを作りました。カンタンですぐにできました。手軽に楽しめます。
注意点
とにかく敷地が広いため、一日で全部見たいなら、レンタサイクルの利用をおすすめします。
大極殿や朱雀門などは復元されたもので、当時のものではありません。本物の歴史的建造物が見たい場合は、東大寺や興福寺などを訪れると良いでしょう。
おすすめの季節
夏は日を遮るものがなく、暑さが厳しいため、春や秋の訪問がおすすめです。
施設情報
施設名 | 奈良平城宮跡歴史公園 |
住所 | 〒630-8012 奈良県奈良市二条大路南三丁目5番1号 |
連絡先 | 0742-36-8780 |
人数などの諸条件 | 体験プログラムのみ団体で利用する場合は事前申し込みが必要です。公式サイトより申し込んでください。 |
公式サイト | https://www.heijo-park.jp/ |
薬師寺での写経体験
画像引用元:薬師寺
薬師寺は法相宗(ほっそうしゅう)の大本山で、680年天武天皇により発願され697年持統天皇時代に完成しました。当初は飛鳥の藤原京にありましたが都が平城京へ移されたときに一緒に移されたそうです。1998年に世界遺産に登録されています。
おすすめポイント
歴史ある薬師寺では、写経を体験できます。写経とは、仏教の経典であるお経を手で書き写すことです。一文字一文字丁寧に書き写すことで心を穏やかにし、功徳を積むという修行の一つです。
日々の雑事を忘れ無になってひたすら書き写せば、終わるころにはすっきりとすがすがしい気持ちになれますよ。
写経体験は毎日、予約なしでも可能です。
体験した人の声
- 筆やすずりも準備されているので手ぶらで参加出来ました。しんとした部屋で静かに墨をすると心が静まります。1時間半ほどかかりましたがあっという間の感覚でした。
- 筆で書くので初めはうまくかけずに四苦八苦しましたが、だんだんと慣れました。
- ほのかに漂うお香や墨の香りに癒されます。筆が苦手な方はボールペンを選ぶこともできるようです。
- 書くのは大変でしたが、終わると達成感があるしすっきりとした気持ちになれました。集中することって気持ちがいいことなんだと実感しました。
注意点
7名以上の団体で体験したい場合は、事前に予約をしておくと待たずに入れます。少人数なら予約は不要です。
おすすめの季節
どの季節でも体験できますが、毎月8日の薬師縁日と、第三日曜日の弥勒縁日に写経をすると、うどんが無料でふるまわれます。午前11時から午後1時半までの間で、なくなり次第となります。うどんは昆布だしの優しい味わいでコロナ禍で一時中断していましたが、2023年10月現在、再開されています。
施設情報
施設名 | 薬師寺 |
住所 | 〒630-8563 奈良県奈良市西ノ京町457 |
連絡先 | 0742-33-6001 |
コースと価格 | お写経:2,000円(8:30~17:00) |
人数などの諸条件 | お写経初心者向けの「土曜お写経講座」(法話つき)は事前予約が必要です。参加費が3,000円。詳しくは下記公式サイトで確認してください。 |
公式サイト | https://yakushiji.or.jp/beginners-osyakyo/ |
喫茶去庵(きっさこあん)茶道体験
画像引用元:喫茶去庵公
古都奈良で、日本の伝統文化茶の湯を体験できる喫茶去庵。平城宮跡大極殿に近く、佐紀古墳群内の緑に囲まれた場所にひっそりとある茶の湯道場です。
おすすめポイント
初心者でも気軽に参加できます。茶の湯を指導してくれる亭主が本格的なお茶室に案内してくれます。
茶室には小さなにじり口から、頭をかがめて入室します。これはどんな身分の高い人もこのお茶室へ入るときには、身分の差はないということを表しているそうです。
広々とした茶室に入ると大きな窓から和風庭園を眺められます。この茶室では日本の「おもてなしの心」を存分に味わう貴重な体験ができるでしょう。英語での説明も可能なので、日本文化を体験したい外国人旅行者にもおすすめです。
体験した人の声
- 茶道は全くの初心者でしたが、亭主さんがとても優しく教えて下さって、静かで落ち着いた時間を過ごせました。
- 海外からの友人を案内してとても喜んでもらえました。駅からの道中に古墳があり、興味深かったです。
注意点
喫茶去庵は、ややわかりにくいところにあります。2名以上で予約すると、最寄り駅まで迎えに来てもらえます。事前に伝えるようにしてください。
おすすめの季節
どの季節でも楽しむことができます。
施設情報
施設名 | 喫茶去庵(きっさこあん) |
住所 | 〒631-0803奈良県奈良市山陵町349-5 |
連絡先 | 0742-81-7407 |
コースと価格 | コースは2種類: ・自分でお茶をたてる「点茶」1,500円/1人 ・亭主となって本格的な「点前」体験:3,500円/1人 |
人数などの諸条件 | 「点茶」は一度に8名まで、「点前」体験は6名までです。 |
公式サイト | http://kissakoan-nara1.shop-site.jp/ |
奈良の大人向けの体験:自然で遊ぶ
寺社や歴史巡りとはガラッと趣を変えて、奈良の自然で遊ぶこともおすすめです。奈良県は縦に長く南部は山や川といった自然が多く残っています。春の桜や秋の紅葉で有名な場所も多くあるなかで、意外にアクティブな体験ができる場所もたくさんあるのです。
- 奈良・奥吉野のキャニオニング
- 奈良斑鳩バギー体験
- 飛鳥時代の歴史を体感するサイクリングツアー
- 大人が本気で楽しめる! アドベンチャーケイビング
奈良・奥吉野のキャニオニング
画像引用元:かわかみ源流ツーリズム
奥吉野の川の源流で遊ぶキャニオニング。ウェットスーツを着て、身一つで渓谷を下っていくアクティビティです。
おすすめポイント
普段は味わえないようなスリルと爽快感を味わえるキャニオニング。急な流れやカーブも勢いよく水の流れに乗って移動します。岩場から飛び込んだり川に浮かんで大空を眺め、ただただ流されるのも気持ちいいものです。
手足をすっぽり包むウェットスーツにライフベスト、沢足袋、ヘルメットをレンタルできますので泳ぎに自信のない方でも安心です。
体験した人の声
- 滝つぼに飛び込んでみたかったので夢が叶いました。最高に気持ちよかったです!
- ライフジャケットを着ているので絶対に沈まない安心感があります。ガイドさんの説明も丁寧で大自然を満喫できました。
注意点
途中4メートルほどの岩場から川へ飛び込むポイントがあります。避けることができないため、高いところから飛び込むのが苦手な方は、参加が難しいかもしれません。
おすすめの季節
真夏は爽快でおすすめです。真夏でも水温は低いため、秋から冬にかけては非常に寒いと思っておいた方が良いでしょう。
施設情報
施設名 | かわかみ源流ツーリズム |
住所 | 〒639-3553 川上村迫1335番地の3(商工会館1階) |
連絡先 | 0746-52-0333(平日8:30~17:15) |
コースと価格 | 各種コースあり 12,000円~ |
人数などの諸条件 | 高校生以上 予約は2~12人まで(コースによる、要問合せ) |
公式サイト | https://g-tourism.jp/ |
奈良斑鳩バギー体験
画像引用元:奈良斑鳩ツーリズムWaikaru
斑鳩(いかるが)という地名をご存じない方も、法隆寺の名は聞いたことがあるのではないでしょうか?聖徳太子が開山したといわれる法隆寺があるのが奈良県生駒郡斑鳩町です。この地には、法隆寺のほか法輪寺や中宮寺、法起寺など聖徳太子ゆかりの寺院が多数存在しています。
おすすめポイント
斑鳩の地を楽しく巡ることができるのがレンタルバギーです。オープンエアーのバギーを一人で運転することができます。ガイドが付くため、ガイドの先導のもと快適に名所を巡ります。三人乗りでEV3輪バイクタイプのトライクも選ぶことができます。
体験した人の声
- バギーの運転は初めてだったので少し不安でしたが、走り始めると快適で思った以上に楽しめました。ガイドさんが効率よく名所を案内してくれたのも良かったです。
- ただ寺社を見て回るより、まちをバギーで運転する楽しみもあっておすすめです。非日常体験ができました。
注意点
運転は自動車普通免許が必要です。外国の方も国際運転免許証が必要ですので必ず持参してください。運転は一人乗りであるため、子どもは利用できません。
おすすめの季節
オープンエアーで疾走するため、春や秋が気持ちのいい季節です。
施設情報
施設名 | 奈良斑鳩ツーリズムWaikaru |
住所 | 奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺東1-6-30 |
連絡先 | 0745-75-8055 |
コースと価格 | 4,800円/1人(約2時間) |
人数などの諸条件 | バギーは一人乗り 自動車普通免許が必要です。 |
公式サイト | https://waikaru.com/ |
飛鳥時代の歴史を体感するサイクリングツアー
画像引用元:明日香レンタサイクル
飛鳥時代に栄えた明日香村一帯には、いくつもの古墳や猿石・亀石・鬼のまな板などと呼ばれる石造物、そして橘寺や飛鳥寺など見どころが盛りだくさんあります。歩いて回ることもできますが、1日で効率良く、そして楽に回るにはサイクリングがおすすめです。のんびりとした里山風景に癒されながら、飛鳥時代に思いをはせてみてはいかがでしょうか?
おすすめポイント
明日香村の観光なら、石舞台古墳は必見です。一見すると積み上げられた大きな岩のように見えますが、横穴式の石室があり中に入ることができます。大化の改新で殺害された蘇我入鹿の祖父、蘇我馬子が埋葬されていたという説が有力です。
体験した人の声
- レンタカーで回ろうかと考えていましたが気候が良かったこともあり急遽レンタサイクルで回ることに。駐車場の心配をすることもなくあっちこっち気軽に回れたのでレンタサイクルにして正解でした。
- 乗り捨てできるスポットがあり、必ず借りたところに返す必要がないので気楽に利用できました。
注意点
春や秋の週末は観光客が多く、日によってはレンタサイクルはすべて出払ってしまう可能性があります。事前に予約しておくことをおすすめします。
おすすめの季節
桜や紅葉の季節なら、観光スポットへの道中も美しい景色に癒されるでしょう。
施設情報
施設名 | 明日香レンタサイクル |
住所 | 〒634-0131 奈良県明日香村大字御園138-6 |
連絡先 | 0744-54-3919 |
コースと価格 | 電動自転車:1,500円/1日 原付バイク:2,000円/1日 |
人数などの諸条件 | 団体料金は30名以上~ |
公式サイト | https://k-asuka.com/ |
大人が本気で楽しめる! アドベンチャーケイビング
画像引用元:写真AC
奈良県吉野の山には、分け入ると自然洞窟があります。この洞窟を観光ではなく本気で探検するのが「ケイビング」と呼ばれるアクティビティです。山中に突如現れる洞窟に入ると温度が一気に下がりひんやりとした空気が満ちています。
ゴツゴツとした岩場を登ったり狭い穴を潜り抜けたり、その体験は冒険そのもの。日本ケイビング連盟認定ガイドが案内してくれるため、安心して参加できます。
おすすめポイント
手つかずの自然そのままの洞窟内はまるで異世界に来たように静かで神秘的な空間です。岩場をよじ登ったり狭い穴をほふく前進したり、非日常体験のすべてがおすすめです。たっぷり冒険した後は温泉に入って疲れた体を温めてください。
体験した人の声
- 人生で初めての経験でしたがスリル満点でとても楽しかったです。ガイドさんの説明も楽しく親切で大満足の一日になりました。
- 今回2度目の体験でした。前回の探検の楽しさが忘れられずの参加でしたが今回もやっぱり楽しめました。夏でも洞窟に一歩入れば空気が変わります。地底湖の美しさは必見ですので、是非一度体験してみてもらいたいです。
注意点
真っ暗な場所や狭い場所が苦手という方にはおすすめできません。非常に狭い穴に体を入れて、潜り抜けるポイントがあります。また、洞窟内は鍾乳石など長い時間をかけてできた自然の造作物があります。洞窟内を傷つけないこと、外部から物を持ち込まない、中のものを持ち出さないことをマナーとして守りましょう。
おすすめの季節
洞窟内は外気の気温の変化に左右されないため、夏はひんやりと涼しく冬は少し暖かいという環境です。そのためどの季節でも楽しむことができますが、大雨などの悪天候の際は催行中止となるため注意が必要です。
施設情報
施設名 | 山遊び塾yoiyoiかわせみ |
住所 | 〒639-3542 奈良県吉野郡川上村西河344−15 山遊び塾ヨイヨイかわかみ西河ベース |
連絡先 | 070-4145-3223 |
コースと価格 | アドベンチャーケイビング:12,000円/1人 |
人数などの諸条件 | 中学生以上 7名まで |
公式サイト | https://www.yoiyoi-kawakami.com/adventurecaving |
奈良の大人向けの体験:グルメを味わう
旅の楽しみの一つばグルメでしょう。旅先では普段味わえない食事やスイーツを楽しみにしている方も多いものです。ここでは、グルメに体験をプラスしたプランを紹介します。
- JINYA囲炉裏鍋体験
- 寿司職人体験センター
- 宮廷料理を体験(食べる)
- 上田酒造:酒蔵見学・日本酒の試飲付き
JINYA 囲炉裏鍋体験
画像引用元:JINYA -陣屋-公式
紀州徳川家から伝わる500坪の有形登録文化財を一棟貸切って楽しめるグランピング施設です。近隣には女人高野として知られる室生寺や曽爾高原、もう少し足を延ばせば赤目の滝がほど近いという立地です。懐かしい日本の原風景と山の自然の両方を楽しめる非日常を体験してみませんか?
おすすめポイント
歴史ある古民家を見学した後は、庭で薪割り、かまどで飯炊き体験をお楽しみください。
食事は古民家の中にある囲炉裏で鍋を頂きます。
食材には、地元の大和豚・鶏・牛肉が使用されています。デザートには囲炉裏にくべた薪の火でマシュマロを焼いてふわとろのお味をお楽しみください。
体験した人の声
- 広いお屋敷を夫婦で貸し切り、ぜいたくな一日でした。囲炉裏でいただいた鍋には大和豚やイノシシが使われておりとてもおいしかったです。季節によっては鴨鍋も頂けるそうですので、また訪れたいと思います。
- 友人とグループで出かけました。一棟貸し切りですので広いお庭でワイワイと七輪バーベキューを楽しむことができました。
注意点
グループの場合は事前に利用人数を伝え、利用できるか確認してください。真冬に行く場合は、雪で道中の道が危険な場合があります。道路の凍結に注意が必要です。
おすすめの季節
山々の自然に恵まれた場所であるため、春の桜シーズンや秋の紅葉の時期には一層楽しむことができるでしょう。室生寺は紅葉の名所であるため、シーズン中は混雑する可能性があります。JINYAは宿泊も可能で、混雑を避け余裕をもって訪れるのにもおすすめですが、予約は早目に取るとよいでしょう。
施設情報
施設名 | JINYA -陣屋- |
住所 | 〒633-0424奈良県宇陀市室生田口元上田口 |
連絡先 | kominka.jinya@gmail.com |
コースと価格 | 大人(13歳以上)8,000円 |
人数などの諸条件 | 2名~6名 宿泊も可能。料金は問合せ。 |
公式サイト | https://sites.google.com/view/kominka-jinya/ |
寿司職人体験センター
画像引用元:写真AC
寿司職人体験は、特に外国からのお客様に人気のアクティビティです。日本の食べ物の代表である寿司をただ食べるだけでなく、自分で握ることができます。日本の方でもお寿司を自分で握ったことがある人は少ないかもしれません。古都奈良で寿司職人を体験してみませんか?
おすすめポイント
会場は落ち着いた和風の旅館です。到着すると、寿司職人のような法被と帽子を着て、気分はすっかりすし職人。丁寧なレクチャーがあるため、小さな子供でも体験可能です。
お寿司以外のメニューもおいしく、大満足される方がほとんどです。
体験した人の声
- お店の方の対応が気持ちよく、心から楽しむことができました。自分で握ったお寿司は格別においしかったし、だしのきいたおうどんがついて嬉しかったです。
- 店員さんが優しく握り方を教えてくれたり、ひとりひとり写真を撮ってくださったり、心遣いがすばらしかったです。最後に修了証も頂きました。
注意点
予約は8人からとなっているため、それより少人数の場合は利用が可能か問い合わせるようにしてください。
おすすめの季節
オールシーズン、いつでも楽しむことができます。
施設情報
施設名 | 大阪寿司職人センター |
住所 | 〒630-8362 奈良県奈良市東寺林町28-1 奈良旅館 |
連絡先 | 0742-36-1007 |
コースと価格 | 食材によって3つのコースあり 3,024円~ |
人数などの諸条件 | 8名以上からのご利用です。お問合せください。 |
公式サイト | https://japan888.net/index.html |
宮廷料理を体験(食べる)
画像引用元:奈良パークホテル
平城宮跡で奈良時代へ思いを馳せた後は、当時の食事を体験してみると良いでしょう。当時の人々がどんなものを食べていたのか、古い資料を基に再現し現代風のアレンジを加えて提供しています。
おすすめポイント
当時の料理を再現するのは、奈良パークホテルの一流の料理人。古代の食材を使ったそうめんやチーズ、日本最古の和菓子と言われる唐菓子など、普段はお目にかかれない食事を味わえます。
体験した人の声
- 給仕をしてくださる方は奈良時代の衣装を着ておられて、私たちも当時の衣装を着せて頂きました。支配人が自らお料理や奈良時代のお話をしてくださり、興味深く食事ができました。
- 食事は全体的に薄味ではありますが、意外とどれもおいしくてそこはある程度現代風にアレンジしてあるようです。当時の食事風景を再現するために、はじめはろうそくの明かりだけで食事がよく見えない状態でした。すぐに明るくしてくださいましたが、あんなに薄暗い中で食事をしていたんだなあと当時の食事の様子が感じられて、勉強にもなりました。
注意点
昼も夜も利用できます。価格は同じです。天平の宴をご希望の場合は、1週間前までに予約が必要です。
おすすめの季節
いつでも利用できます。
施設情報
施設名 | 奈良パークホテル |
住所 | 〒631-0845 奈良県奈良市宝来4丁目18番1号 |
連絡先 | 0742-44-5255 |
コースと価格 | 天平の宴 12,650円/1人(予約は1週間前まで) |
人数などの諸条件 | 特になし |
公式サイト | https://www.narapark.jp/cuisine/ |
酒蔵見学・日本酒の試飲付き上田酒造
画像引用元:上田酒造株式会社
奈良に酒蔵のイメージをお持ちの方は少ないかもしれません。奈良・生駒にある上田醸造は創業400年余りの老舗の酒造所です。
上田醸造では酒蔵で酒造りをしている様子を見学することができます。日本酒好きの方には嬉しい試飲もさせてもらえます。
おすすめポイント
酒蔵で酒造りを見学できるのはもちろん楽しいのですが、他にも塩麹づくりを体験したり、見学の後はたくさんの日本酒を試飲させてもらうことができ、盛りだくさんです。
帰りには作った塩麹と、日本酒の小瓶をおみやげに頂けます。「見学料に対してこんなにしてもらっていいの?」というお得感があることでしょう。
体験した人の声
- 酒蔵の見学だけだと思っていたら丁寧な解説付きの塩麹づくりまであって楽しかったです。といっても準備してくださっているものを混ぜるだけなのですが、保存の仕方や使い方も教えてもらえました。お土産に頂けるので家で食べるのが楽しみです。
- 思ったよりたくさんの日本酒を飲ませていただいてとってもお得感がありました。日本酒好きの方には特におすすめです。帰りに日本酒のお土産も頂きましたが、ほかのお酒も購入して帰りました。
注意点
日本酒をたくさん試飲させてもらえるため、車で行かない方がより楽しめます。近鉄生駒線で生駒駅から2駅。一分駅で降りたら徒歩3分で到着です。
おすすめの季節
12月はお酒の仕込みが忙しいため、見学は受け付けていません。
施設情報
施設名 | 上田酒造株式会社 |
住所 | 〒630-0222 奈良県生駒市壱分町866-1 |
連絡先 | 0743-77-8122 |
コースと価格 | 1,650円/1人~ |
人数などの諸条件 | 大人数の場合は問い合わせが必要です。 |
公式サイト | https://ueda-syuzou.com/ |
奈良の大人向けの体験:ものづくり
旅では、景色を見たり美味しいものを食べたりたくさんの思い出ができます。そして、旅の思い出にもう一つ、ものづくり体験で素敵なおみやげを作ってみませんか?
自分で作ったおみやげは愛着もひとしお。奈良ではさまざまなものづくり体験ができるでしょう。
- 赤膚焼き陶芸体験
- 遊悠工房 zoo(ズー)&かぎろひ お香づくりなど
- 指輪づくりRingRing
- 手作り革小物革遊びHARUHINO
赤膚焼き陶芸体験
画像引用元:赤膚焼大塩正史陶房
赤膚焼きは奈良を代表する焼き物の呼び名で、「赤膚山」という地名がその由来となっています。豊臣秀吉の弟、秀長が奈良の大和郡山城主だったころに赤膚山で焼き物を作らせたのが始まりといわれている、伝統ある窯元です。
おすすめポイント
赤膚焼き体験ができる場所はいくつかありますが、大塩陶房は近鉄奈良駅から徒歩3分とアクセスが抜群で、旅の途中に立ち寄るにはとても便利。
ここでは15センチ四方の大きさの茶器を一つ作ることができます。手ぶらで行ってもエプロンを貸してもらえて、ネイルなども気にする必要はないそうです。
体験した人の声
- とても優しく教えていただいて楽しい時間を過ごせました。手びねりろくろという小さな回転テーブルに赤膚焼き伝統の土を載せて少しずつ回転させながら作ります。焼きあがったら自宅に送っていただけるようで、今からとても楽しみです。
- 途中で作品が割れてしまって、どうしようと思いましたが先生が手早く修正してくださいました。初心者の方も安心して参加できます。子どもでも参加できるようで、親子で参加している人もいました。
注意点
作品はその日にすぐ持ち帰ることはできません。焼き上がりに1ヶ月ほどかかるため、楽しみに待っていましょう。
おすすめの季節
季節は特に問いません。奈良公園の観光の時に気軽に立ち寄ることができます。
施設情報
施設名 | 赤膚焼大塩正史陶房 |
住所 | 〒630-8241 奈良県奈良市高天町38-7 |
連絡先 | 0742-23-8000 |
コースと価格 | 3,000円/1人~ |
人数などの諸条件 | 1名からでも参加できます。13名以上は団体として申し込み。 |
公式サイト | https://nara-japan.wixsite.com/akahadayaki-masashi |
遊悠工房 zoo(ズー)&かぎろひ:お香づくりなど
画像引用元:ならまち情報サイト
遊悠工房 zoo(ズー)&かぎろひは、ならまちの古民家を利用した雑貨屋さん兼ものづくり体験ができるお店です。小さな焼き物やパワーストーンなどたくさんの小物の販売もしています。
おすすめポイント
遊悠工房 zoo(ズー)&かぎろひで体験できるのは、お香づくり・組みひもづくり・パワーストーンアクセサリーづくり・におい袋づくりなど多岐にわたります。
特におすすめは、お香づくりです。素材の粉に好きなにおいの粉をブレンドしたら、粉を練って薄く伸ばします。クッキーのように型で抜いたら乾燥させて出来上がり。奈良らしい、鹿のモチーフなどがかわいいです。
体験した人の声
- お香づくりを体験しました。簡単だし思ったよりたくさんできて大満足。鹿や扇、蝶の形など色々な形の型があってかわいいお香ができました。1時間ほどで作れました。
- 色々な体験が選べるのが楽しいですね。パワーストーンでアクセサリーを作りました。いつも身につけられるのでいい旅の思い出になりました。
注意点
利用の際は、なるべく事前に予約するようにしてください。
おすすめの季節
いつでも楽しむことができます。
施設情報
施設名 | 遊悠工房zoo&かぎろひ |
住所 | 〒630-8383 奈良市毘沙門町29 |
連絡先 | 0742-26-4387 |
コースと価格 | コースによります 1,700円~ |
人数などの諸条件 | おひとり様から楽しむことができます。子どももOKです。 |
参考サイト | ならまち情報サイト〒640-8244 奈良県奈良市三条町487小山ビル1F東https://naramachiinfo.jp/spot/experience/1051.html |
指輪づくりRingRing
画像引用元:RingRing
奈良で指輪づくりというのは意外な感じがするかもしれません。指輪づくりRingRingは2021年にオープンした比較的新しいお店です。カップルでペアリングを作れば、素敵な旅の思い出になることでしょう。
おすすめポイント
普段使いのペアリングから婚約指輪や結婚指輪など、本格的なリングも製作できます。デザインや素材を二人で相談して作ったリングの内側には刻印も20文字まで無料でしてもらえるそう。
シルバー素材のカジュアルなものであれば、1万円以内でも製作可能です。所要時間は1時間半から2時間。すぐに持ち帰ることもできるため、気軽に立ち寄って素敵な思い出を作ってみませんか?
体験した人の声
- 指輪を作るなんて初めての体験ですが、二人で素敵な思い出を作ることができました。
- ほぼすべての工程を自分でできてすごく満足です。一本の棒が輪っかになって、それが指輪になった時は感動しました。
- すごく楽しかったので、また二人で作りに来たいと思います。ありがとうございました。
注意点
制作時間は2時間ほどかかるため、旅のスケジュールに余裕をもって行くようにしてください。婚約指輪や結婚指輪は当日の持ち帰りが難しい場合があります。
おすすめの季節
どの季節でも楽しむことができます。
施設名 | Ring Ring |
住所 | 〒640-8244 奈良県奈良市三条町487小山ビル1F東 |
連絡先 | 0742-93-3505 |
コースと価格 | シルバーリングなら5,500円~9,900円 そのほかは素材やデザインにより異なります。 |
人数などの諸条件 | おひとり様からご利用いただけます。 |
公式サイト | https://ringringnara.com/ |
手作り革小物革遊びHARUHINO
画像引用元:革遊びHARUHINO
本格レザーグッズ専門店HARUHINOは、革製品と奈良が大好きな店主がオープンした重みセデス。バッグやお財布など上質な革を使用し、一点一点手作りしたレザー製品を購入できます。
おすすめポイント
本格レザーグッズ専門店HARUHINOでは、レザーグッズの購入だけでなく、レザー小物の製作体験ができます。小さなコインケースを一枚の皮からご自身で制作。即日持ち帰ることができます。
数種類ある中から好きな刻印を選んで押せば、おしゃれな自分だけのコインケースが出来上がります。旅の記念やおみやげに、革製品を手作りしてみませんか?
体験した人の声
- 使用する革の種類が色々あって、色合い・手触りなど確かめながら自由に選べました。かわいい刻印はいくつ押してもOKです。私はかわいい鹿の刻印を押して奈良旅行のいい記念になりました。
- レザークラフトは初めての体験でしたが、約1時間でスムーズに作ることができました。短時間で出来上がるので、旅の途中でも観光の時間が無くならず良かったです。
注意点
特にありません。
おすすめの季節
いつでも楽しむことができます。
施設名 | 革遊びHARUHINO |
住所 | 〒 630-8222 奈良市餅飯殿町11番地 |
連絡先 | 0742ー26ー5517 |
コースと価格 | コインケースづくり:2,300円~3,000円 |
人数などの諸条件 | 一度に4名様まで、要予約 |
公式サイト | https://haruhino.jp/ |
まとめ
古都、奈良といえば寺社や鹿というイメージが強いことでしょう。今回紹介したような体験型の旅を楽しめることはあまり知られていません。
定番の奈良公園も、人力車で回ればまた別の景色が見えてくるものです。奈良を代表する赤膚焼きを自分の手で作ったり、奈良時代の太古の貴族が食べていたという宮廷料理を食べたり、お好きな体験をチョイスしてください。今まで知らなかった奈良の魅力に出会える旅になるでしょう。