MENU

【2024】奈良のおもしろスポットおすすめ20選!市内・市外に分けて紹介

奈良おもしろスポット

奈良観光といえば東大寺や春日大社などの寺社仏閣を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか?奈良には、寺社仏閣に限らずおもしろスポットもたくさんあります。今回は、奈良のおすすめスポットを20種類紹介します。

わたしたち株式会社narrative(ナラティブ)は奈良県内で「文化財をまもる、いかす」をコンセプトに宿泊事業や観光事業をしております。

この記事では、奈良のおもしろスポットを20か所紹介します。
また、奈良の土地や歴史をさらに体感したい方には、私たちが運営する宿泊施設もおすすめです。
ぜひご一読頂き、あなたの素敵な旅の一助となれば幸いです。

目次

奈良観光のおすすめおもしろスポット:奈良市内

まずは、有名スポットも含めて奈良市内のおもしろスポットを紹介します。奈良観光で訪れるべき奈良市内のおもしろスポットは次のとおりです。

  • 奈良公園
  • 氷室神社
  • 奈良町からくりおもちゃ館
  • 鹿の舟    
  • NARA KINGYO MUSEUM(奈良金魚ミュージアム)・NARA IKIMONO MUSEUM(奈良いきものミュージアム)
  • 朱雀門ひろば(平城宮跡歴史公園)

奈良公園

奈良公園

画像引用元:写真AC

「奈良公園がおもしろスポット?」と思われたかもしれません。公園の入口付近だけでなく鹿や風景の写真を撮ったり、ゆっくりと奥の方まで散策したりしてみてください。

リフレッシュできますし、新たな発見があるかもしれません。知らないうちに春日大社や東大寺にたどりついたり、史跡に出くわしたりすることもあります。周辺には飲食店や見学できる施設も充実しているので、併せて訪れてみることをおすすめします。

奈良公園の概要

施設名・イベント名奈良公園
住所奈良県奈良市春日野町ほか
電話番号0742-22-0375(奈良公園事務所)
料金無料
アクセス近鉄「奈良」駅から徒歩約5分 JR「奈良」駅から徒歩約20分
ホームページhttps://www.pref.nara.jp/56577.htm

氷室神社

氷室神社

画像引用元:写真AC

氷室神社は、奈良国立博物館の北向かいにあります。名前に氷とあるように、氷に縁がある神社です。氷室とは夏まで氷を保管する自然の冷蔵庫です。

5月1日には製氷業者や氷小売業者が参列する献氷祭が実施されます。夏季(6月15日から9月15日)には「かき氷」のお供えをすることができ、お供え後は実際に食べることができます。

氷の上におみくじを載せると運勢がわかる氷みくじを引くことができるのは、全国でも氷室神社だけでしょう。

氷室神社の概要

施設名・イベント名氷室神社
住所奈良県奈良市春日野町1-4
電話番号0742-23-7297
拝観料無料
営業時間​​4月〜10月:6:00〜18:00
11月〜3月:6:30〜17:30
定休日なし
開催期間献氷祭:5月1日
かき氷献氷:6月15日〜9月15日
アクセス近鉄「奈良」駅から徒歩約5分
JR「奈良」駅から徒歩約20分
ホームページhttps://www.pref.nara.jp/item/9270.htm#itemid9270

奈良町からくりおもちゃ館

奈良町からくりおもちゃ館

画像引用元:奈良町からくりおもちゃ館

奈良町からくりおもちゃ館は伝統的な町家が立ち並ぶ「ならまち」にあります。各地の郷土玩具や木や和紙の懐かしいおもちゃが約600点所蔵してあります。からくりおもちゃは200点あり、2ヶ月に1回程展示替えをしながら、常時約30点のからくりおもちゃで遊ぶことができます。

昔懐かしいおもちゃを豊富に所蔵し、遊べる施設は全国的にも珍しいでしょう。常時スタッフもいるため、遊び方や展示されているおもちゃの由来を教えてもらうこともできます。

子どもからお年寄りまで一緒に遊べる空間をコンセプトに、親子はもちろん、カップルでも楽しめる施設です。

奈良町からくりおもちゃ館の概要

施設名奈良町からくりおもちゃ館
住所奈良県奈良市陰陽町7番地
電話番号0742-26-5656
入館料無料
営業時間9:00~17:00
定休日水曜日、年末年始(12月29~1月3日)
(祝日の場合、休館日が変わることもありますので、事前にお問い合わせください)
アクセスJR・近鉄「奈良」駅から徒歩約20分
ホームページhttps://karakuri-omochakan.jimdofree.com/

鹿の舟

鹿の舟

画像引用元:鹿の舟

鹿の舟は、大正期に建てられた​​住宅を「ならまち振興館」として営業していました。さらなる振興に役立てるため「奈良町南観光案内所」を中心とし、複合施設「鹿の舟」としてリニューアルされました。

各施設には繭(まゆ)、竈(かまど)、囀(さえずり)と名前がつけられています。繭は観光案内所、竈は食堂、囀はカフェとしてオープンしました。鹿の舟は奈良で有名なカフェと雑貨のお店「くるみの木」がプロデュースしています。ならまちや奈良観光の散策拠点として訪れてみるのはいかがでしょうか?

鹿の舟の概要

施設名鹿の舟
住所奈良県奈良市井上町11
電話番号繭:0742-94-3500
竈:0742-94-5520 囀:0742-94-9700
営業時間繭:9:00〜17:00(年中無休)
竈:11:00〜16:00※お食事はご飯がなくなり次第(15:00頃)終了
囀:12:00〜17:00(ラストオーダー16:30)
定休日繭:年中無休
竈:水曜日
囀:水曜日
年末年始等は休み。詳しくはホームページをご確認ください。
アクセス近鉄「奈良」駅から徒歩17分
JR「奈良」駅から徒歩22分
JR「京終」駅から徒歩約10分
ホームページhttps://www.kuruminoki.co.jp/shikanofune/

NARA KINGYO MUSEUM(奈良金魚ミュージアム)・NARA IKIMONO MUSEUM(奈良いきものミュージアム)

NARA KINGYO MUSEUM(奈良金魚ミュージアム)・NARA IKIMONO MUSEUM(奈良いきものミュージアム)

画像引用元:奈良金魚ミュージアム

NARA KINGYO MUSEUM・NARA IKIMONO MUSEUMは平城宮跡歴史公園の近くにある「ミ・ナーラ」という商業施設にあります。NARA KINGYO MUSEUMは2021年に日本最大級の常設金魚ミュージアムとして生まれ変わりました。

単純に水槽が並んでいる展示ではなく、プロジェクションマッピングやテラリウムなどが取り入れられているためフォトジェニックな写真を撮ることができます。同フロアには爬虫類を中心とした100種類のいきものと出会えるNARA IKIMONO MUSEUMが併設されています。

最後のゾーンにあるNIMキャンプには休憩場所や「森の図書館」が併設されており、さらに知識を深めることができます。

NARA KINGYO MUSEUM・NARA IKIMONO MUSEUMの概要

施設名NARA KINGYO MUSEUM・NARA IKIMONO MUSEUM
住所奈良県奈良市二条大路南1-3-1 ミ・ナーラ4F
電話番号080-4689-2142
営業時間10:00~18:00(最終受付17:30)
入館料金魚ミュージアム・いきものミュージアム
大人(中学生以上):1,200円
小学生:800円
65歳以上:800円
障がい者(各種手帳をお持ちの方):800円
小学生未満:無料

共通チケット
大人(中学生以上):2,200円
小学生:1,400円
65歳以上:1,400円
障がい者:1,400円
小学生未満:無料
定休日年中無休
アクセス近鉄「新大宮」駅から徒歩約15分 JR「奈良」駅(西口)、近鉄「近鉄奈良」駅、「新大宮」駅から無料シャトルバス運行
ホームページ金魚ミュージアム
https://kingyomuseum.com/

いきものミュージアム
https://naraikimonomuseum.com/

朱雀門ひろば(平城宮跡歴史公園)

朱雀門ひろば(平城宮跡歴史公園)

画像引用元:朱雀門ひろば

平城宮歴史公園の南に平城宮の正門であった朱雀門があります。朱雀門では外国使節の送迎や祝祭が行われていたとされています。2018年、朱雀門一帯に奈良県の観光・交流拠点として「朱雀門ひろば」がオープンしました。

朱雀門広場には全部で5つの施設と遣唐使船が復元されています。中でも「天平みはらし館」では展望デッキやVRシアターで楽しめるほか、レンタサイクルの貸出しも行っています。

公園の見どころや復元模型などの平城京があった頃の展示品が楽しみたい方は「平城宮いざない館」がおすすめです。食事がしたい方や奈良の特産品が欲しい方は「天平うまし館」に寄ってみましょう。

朱雀門ひろばの概要

施設名朱雀門ひろば(平城宮跡歴史公園)
住所奈良県奈良市二条大路南4-6-1
電話番号詳しくはホームページをご確認ください
開館時間詳しくはホームページをご確認ください
入館料各施設無料
定休日詳しくはホームページをご確認ください
アクセス朱雀門:近鉄「大和西大寺」南口から玉手門経由徒歩約20分 ぐるっとバスで近鉄「大和西大寺」駅南口から「朱雀門ひろば」停留所まで約10分
ホームページhttps://www.suzakumon-heijokyo.com/

奈良観光のおすすめおもしろスポット:奈良市以外

奈良観光のおもしろスポットは奈良市以外にもたくさんあります。奈良市以外の訪れるべきおもしろスポットは次のとおりです。

  • うだ・アニマルパーク(宇陀市)
  • 室生山上公園芸術の森(宇陀市)
  • 金峯山寺(吉野郡吉野町)
  • 生駒山上遊園地(生駒市)
  • 農業公園信貴山のどか村(生駒郡三郷町)
  • 葛城市相撲館けはや座(葛城市)
  • YAMAZOE(ボウケンノモリ やまぞえ)(山辺郡山添村)
  • なら歴史芸術文化村(天理市)
  • 奈良健康ランド(天理市)
  • 道の駅 杉の湯 川上(吉野郡川上村)
  • 面不動鍾乳洞(吉野郡天川村)
  • てんかわ天和の里(吉野郡天川村)
  • 谷瀬の吊り橋(吉野郡十津川村)
  • 空中の村(吉野郡十津川村)

うだ・アニマルパーク(宇陀市)

うだ・アニマルパーク

画像引用元:写真AC

うだ・アニマルパークでは、総面積約8.2ヘクタールの広大な敷地でヤギ、羊、馬などの動物と触れ合うことができます。鶏やうさぎなどの小動物もいます。県営施設のため入園料は無料となっています。

うだ・アニマルパーク名物「ヤギの橋渡り」を見るのもおすすめです。橋渡りはヤギの高い所を好む習性を利用したもので、高くジグザグに組まれた橋を悠々と渡る姿は壮観です。ヤギの体調や天候により中止することがあるので、事前にホームページなどを確認してください。

うだ・アニマルパーク概要

施設名うだ・アニマルパーク
住所奈良県宇陀市大宇陀小附75-1
電話番号0745-87-2520
入場料無料
営業時間9:00~17:00
定休日毎週月曜 (月曜が休日の場合は開館し、翌平日を休館)
および12月28日~1月4日までは休館日
アクセス近鉄「榛原駅」(南出口)より、バス大宇陀(内原)ゆき、「五十軒(ごじゅっけん)」下車、うだ・アニマルパークの敷地内にある「奈良県畜産技術センター」に向かって徒歩約5分
ホームページhttps://www.pref.nara.jp/1839.htm

室生山上公園芸術の森(宇陀市)

室生山上公園芸術の森

画像引用元:宇陀市/室生山上公園芸術の森の概要

「室生山上公園芸術の森」は、かつて室生地区が村だった時代の再生計画「アートアルカディア計画」に基づいて整備されました。アートアルカディア計画は、室生村に彫刻作品を配置し、美術館を巡るように人々に村を訪れてもらうという構想です。

公園全体を美術館に見立てているため、歩きながら立体的に作品を感じることができます。五感で感じながら、フォトジェニックな写真を撮ってみてください。

室生山上公園芸術の森の概要

施設名室生山上公園
住所奈良県宇陀市室生181
電話番号0745-93-4730
開園時間​​4月~10月(10:00~17:00)
3月・11月・12月(10:00~16:00)
入園は閉園の30分前まで
観覧料大人:410円 高校生:200円 中学生以下無料
定休日毎週火曜日(火曜日が祝日の場合はその翌日)および12月29日~2月末日
天候により臨時休園する場合あり
アクセス近鉄「室生口大野」駅よりバス「室生寺前」下車、徒歩約20分
ホームページhttps://www.city.uda.nara.jp/kouen/kyouiku/leisure/kouen/murouartforest/news/geijutsnomori.html

金峯山寺(吉野郡吉野町)

金峯山寺

画像引用元:金峯山寺 ※動画再生はホームページよりお願いします。

金峯山寺自体がおもしろスポットというわけではなく、行事が独特でおもしろいです。特に、三大行事である蛙飛びと鬼の調伏式はあまり他では見られない行事です。

蛙飛び行事は、「白河天皇の時代に心がけが良くない男が山伏を侮辱し、鷲の窟にさらされた。男が後悔しているため、金峯山寺の高僧が男をカエルの姿に変えて救い出した。最後は、蔵王権現の前で法力により人間に戻った。」という話です。この話の一部を金峯山寺では毎年行事にしています。

2月3日の節分の日には暴れまわる鬼を法力によって調伏し、仏の道に導くというユニークな行事も行われます。

金峯山寺の概要

施設名金峯山寺
住所奈良県吉野郡吉野町吉野山
電話番号0746-32-8371
開催期間​​蓮華会・蛙飛び
毎年7月7日

節分会・鬼の調伏式(鬼火の祭典)
毎年2月3日
アクセス近鉄「吉野」駅よりロープウェイ「山上駅」下車後、徒歩約10分
ホームページhttps://www.kinpusen.or.jp/

生駒山上遊園地(生駒市)

生駒山上遊園地

画像引用元:生駒山上遊園地

生駒山上遊園地は、昭和4年に開園した、関西ではよく知られた遊園地です。アトラクションの一つである「飛行塔」は現存する国内最古の大型遊具です。昭和レトロな雰囲気が味わえるため、フィルムカメラやレトロ写真エフェクトで撮影するのがおすすめです。

ケーブルカーの途中駅、宝山寺駅で下車すれば、商売繁盛や金運のご利益がある宝山寺やレトロな雰囲気が漂う参道もあります。おもしろいスポットなので、ぜひ寄ってみてください。

生駒山上遊園地の概要

施設名生駒山上遊園地
住所奈良県生駒市菜畑2312-1
電話番号0743-74-2173
入園料無料 ※但しアトラクションごとに必要
営業時間10:00~17:00 但し11月は10:00~16:00 ※ナイター営業あり ※天候、その他の事由で臨時休園または営業時間の変更あり ※営業カレンダー要確認
定休日毎週木曜日(祝日及び春休み・夏休みは営業)冬季(12月1日~3月上旬) 臨時休園あり
アクセス近鉄「生駒」駅より生駒ケーブル「生駒山上」駅下車すぐ
ホームページhttp://www.ikomasanjou.com/

農業公園信貴山のどか村(生駒郡三郷町)

農業公園信貴山のどか村

画像引用元:信貴山のどか村

信貴山といえば、大きな寅の張り子で有名な信貴山​​朝護孫子寺が有名です。おもしろスポットは「のどか村」を紹介します。

のどか村ではいちごをはじめとしたフルーツ狩りやしいたけやとうもろこしなどの野菜も収穫することができます。BBQサイトもあるので、収穫した野菜を新鮮なままいただくことも可能です。園内にはやぎや羊などの動物もいるため、子どもたちも楽しめる山のおもしろスポットです。

農業公園信貴山のどか村の概要

施設名農業公園信貴山のどか村
住所奈良県生駒郡三郷町信貴南畑1丁目7番1号
電話番号0745-73-8203
入園料大人600円(12月~2月は300円)
小人350円(12月~2月は100円)
営業時間開園時間
3月~11月:9:30~17:00
12月~2月:9:30~16:00
定休日毎週木曜日(祝日の場合は営業) 冬季(12月~2月)は水・木曜日連休
アクセス近鉄「信貴山下駅」よりバス「信貴山門」降車後、送迎バスで5分
近鉄「山本駅」乗換、「信貴山口」駅からケーブルで高安山経由、バス「信貴山門」降車後、送迎バスで5分
JR「王寺駅」よりバス「信貴山門」降車後、送迎バスで5分
ホームページhttp://www.sigisan-nodokamura.com/index.html

葛城市相撲館けはや座(葛城市)

葛城市相撲館けはや座

画像引用元:写真AC

葛城市と相撲がどう関係あるのかと思われた方もいらっしゃるかと思います。葛城市は日本で初めて相撲を取ったとされる當麻蹴速(たいまのけはや)の出身地とされており、「けはや座」の場所には彼の屋敷があったとされています。

けはや座には本場所と同じサイズの土俵があり、靴を履いたまま自由に上がることができます。また、土俵に塩をまいたり女性も上がったりすることができます。このような体験ができる場所は日本中探しても見当たらないでしょう。

葛城市相撲館けはや座の概要

施設名葛城市相撲館けはや座
住所奈良県葛城市當麻83-1
電話番号0745-48-4611
入館料大人:300円、小人:150円(観光休憩所は無料)
団体割引(20名以上)大人:250円、小人:120円
営業時間10:00~17:00、祝日開館
定休日毎週火・水曜日(火・水が祝日の時は開館、水曜日が祝日の時は木曜日が振替休館)
アクセス近鉄当麻寺駅から徒歩約5分
ホームページhttps://www.city.katsuragi.nara.jp/soshiki/sumokan/5875.html

 

YAMAZOE(ボウケンノモリ やまぞえ)(山辺郡山添村)

YAMAZOE(ボウケンノモリ やまぞえ)

画像引用元:YAMAZOE(ボウケンノモリ やまぞえ)

ボウケンノモリは「オトナになろう、コドモにもどろう」をコンセプトに、森林を生かしたアスレチックやジップラインが設置されています。

YAMAZOEでは、谷を超える長さ140mのロングジップラインが設置されています。2本並行にロープが張られているので、友達やカップル、家族で遊ぶことができます。

また、国内初となる山の斜面を活用したスライド&ジャンプが楽しめるメイハンダイブを楽しむことができます。

YAMAZOE(ボウケンノモリ やまぞえ)の概要

施設名YAMAZOE(ボウケンノモリ やまぞえ)
住所奈良県山辺郡山添村三ヶ谷1680
電話番号070-5655-4010
入園料アドベンチャーコース
体験料金:3,800円(繁忙期:4,000円)
※G.W.、お盆休み期間等特別料金の設定あり
※~17歳:大人も一緒に体験が必須(大人1人につき子ども2人まで体験可能)

チャレンジコース
体験料金:2,500円(繁忙期:2,800円) ※G.W.、お盆休み期間等特別料金の設定あり
※5~9歳は大人も一緒に体験が必須(大人1人につき子ども5人まで体験可能)
※10歳~お子様のみでの体験可能

140mペアジップライン
体験料金:1,000円
身長140cm以上 / 体重120kgまで
メイハンダイブ 体験料金:800円
条件:身長125cm以上/小学生以上(BIGは10歳から)
営業時間平日:10:00〜17:00(最終受付時間15:00)
土日祝:9:00〜17:00(最終受付時間15:00)
※季節により変動 ※詳細はオフィシャルサイトでご確認ください
定休日火曜日(繁忙期・長期休みは除く) 不定休
アクセス自家用車等:名阪国道神野口ICより約500m
ホームページhttps://bouken.co.jp/facility.php?id=1

なら歴史芸術文化村(天理市)

なら歴史芸術文化村

画像引用元:​​なら歴史芸術文化村

なら歴史芸術文化村は、道の駅でありながら日本初となる文化財の修理作業現場の公開やホールなども備えた施設です。電車で来られる方はJR・近鉄天理駅から予約制のオンデマンドバス利用が便利です。

「フェアフィールド・バイ・マリオット・奈良天理山の辺の道」が併設されているため、宿泊することもできます。

なら歴史芸術文化村の概要

施設名なら歴史芸術文化村
住所奈良県天理市杣之内町437-3
電話番号0743-86-4420
入館料なし
営業時間開館時間/9時~17時
※レストランと貸館は9時~20時
※にぎわい市場と文化村工芸館は9:00~18:00
※情報発信棟トイレと授乳室は24時間
定休日月曜日
※月曜日が休日の場合は翌平日が休館(ショップ・レストランは営業)
※12月28日~翌年1月4日は休館(ショップは 12月30日~翌年1月3日、レストランは12 月30日~翌年1月4日が休館)
※情報発信棟トイレ・授乳室は年中無休
アクセスJR・近鉄天理駅より直行デマンドシャトルバス(要事前予約)利用
詳しくはホームページをご確認ください。
ホームページ​​https://www3.pref.nara.jp/bunkamura/

奈良健康ランド(天理市)

奈良健康ランド

画像引用元:奈良健康ランド

奈良健康ランドは、大浴場はもちろんウォータースライダーも備えた大型のプールや室内​​屋内型巨大エア遊具テーマパークも備えています。奈良にこんな場所があったのかと思われるかもしれませんが、関西ではおなじみの大型入浴施設です。

奈良プラザホテルが併設されているため宿泊も可能です。連泊で奈良を観光するのであれば、宿泊施設の候補のひとつに入れるのもおすすめです。

奈良健康ランドの概要

施設名奈良健康ランド
住所奈良県天理市嘉幡町600-1
電話番号0743-64-1126
入館料シニア(60歳以上) 1,320円(税込)
※要身分証明書
大人:2,200円(税込)
中・高・専門・大学生※要学生証 1,320円(税込)
3歳~小学生 880円(税込)
※特別期間は変動する場合あり。

屋内レジャープール
お一人様:3歳以上:770円(税込)
※2歳以下は無料

有料サウナエリア
お一人様中学生以上 330円(税込)※小人は利用不可
深夜料金(全日):午前1:00~5:00の間にご滞在のお客様 お一人様 1,650円加算(税込)
延長料金:午前5:00以前にご入館のお客様は、10:00(チェックアウト時間)超えて滞在された場合、延長料金として、当日の入館料が加算されます。
営業時間24時間営業
※館内施設により異なります。詳しくはホームページをご確認ください。
定休日無休(メンテナンス等による休館有)
ホームページを確認してください。
アクセス奈良県天理市嘉幡町600-1
ホームページhttps://www.narakenkoland.net/

道の駅 杉の湯 川上(吉野郡川上村)

道の駅 杉の湯 川上

画像引用元:道の駅 杉の湯 川上 | 奈良県川上村

大半の道の駅には食事処が併設されていますが、道の駅杉の湯川上は少し特別です。なんと、「ホテル杉の湯」の料理人が作るダシを使った「うどん」と「そば」を食べることができます。

休日や行楽シーズンには行列ができることもありますので、空いている際にはすかさず食べましょう。名物「柿の葉寿司」も併せていただくのがおすすめです。特産品の購入はもちろん、ホテルが併設されているので日帰り温泉が楽しめます。

道の駅杉の湯川上の概要

施設名道の駅杉の湯川上
住所奈良県吉野郡川上村迫695
電話番号0746-52-0006(ホテル杉の湯)
営業時間9:00~17:00 1/1は10:00~16:00に変更になります。
※トイレ・駐車場は24時間利用できます。
定休日無休(メンテナンスなどの臨時休館あり)
詳しくはホームページをご確認ください
アクセス近鉄「大和八木」駅より湯盛温泉杉の湯ゆきバス終点下車
ホテル杉の湯宿泊者は近鉄「大和上市」駅より無料送迎バスあり
ホームページhttps://www.vill.kawakami.nara.jp/kanko/docs/2017022700090/

面不動鍾乳洞(吉野郡天川村)

面不動鍾乳洞

画像引用元:面不動鍾乳洞 | 天川村公式サイト(奈良県) 観光ページ

奈良に鍾乳洞があるのをご存知でしょうか?面不動鍾乳洞があるのは、修験道の聖地である大峯山のふもと洞川温泉にあります。

「面不動鍾乳洞」は洞川温泉街を一望できる場所にあります。歩いて向かうこともできますが、ぜひ「ドロッコ」というモノレールに乗ってみましょう。洞川温泉にはもう1箇所「五代松鍾乳洞」がありますので、気になる方は訪れてみてください。

面不動鍾乳洞の概要

施設名面不動鍾乳洞
住所奈良県吉野郡天川村洞川673-89
電話番号0747-64-0352(面不動茶屋)
入場料大人450円 小人200円
営業時間9:00〜18:00
夏期:8:00~18:00
冬期:9:00~17:00
※入場は終業30分前まで 詳細は面不動茶屋にお問い合わせ下さい。
定休日荒天時・点検等の日休業(12月31日〜1月6日休業)
アクセス近鉄「下市口」駅からバス洞川温泉ゆき、終点「洞川温泉」下車 洞川温泉バス停から徒歩約20分
ホームページhttps://www.vill.tenkawa.nara.jp/tourism/spot/5163/

てんかわ天和の里(吉野郡天川村)

てんかわ天和の里

画像引用元:(一社)てんかわ天和の里

てんかわ天和の里は、廃校になった小学校を活かした施設です。木造の校舎で過ごす時間は懐かしい気分になること間違いありません。レトロなエフェクトを生かしての写真や動画撮影をしてみてはいかがでしょうか?

現在はあまごつかみ体験や木工体験のほかバーベキューやボルダリング、キャニオニングが楽しめます。ぜひ、小学校時代の気分を思い出してみてください。

てんかわ天和の里の概要

施設名てんかわ天和の里
住所奈良県吉野郡天川村大字和田477番地
電話番号080-1470-8845
利用料詳しくはホームページをご確認ください
営業時間10:00~16:00
定休日毎週木曜日休館(冬期:12月から3月末休館)
アクセス近鉄「下市口駅」よりバス中庵住ゆき、「天川和田」下車
ホームページhttps://tenwanosato.com/

谷瀬の吊り橋(吉野郡十津川村)

谷瀬の吊り橋

画像引用元:写真AC

谷瀬の吊り橋は、生活用の吊り橋としては日本一長い吊り橋です。水面からの高さは54メートルあり、ビルであれば15階〜20階の高さです。生活用の橋のため小学生の通学路となっており、郵便配達員はバイクで吊り橋を渡ります。

かなり揺れることから吊り橋効果が期待され、恋人の聖地にも認定されています。17:00〜20:00まではライトアップもされています。

谷瀬吊り橋の概要

施設名谷瀬の吊り橋
住所奈良県吉野郡十津川村上野地65-2
電話番号0746-63-0200(十津川村観光協会)
通行料無料
営業時間24時間
定休日なし
アクセス​​JR「五条」駅もしくは近鉄「八木」駅より新宮ゆきバス「上野地」下車
ホームページhttp://totsukawa.info/joho/kanko/

空中の村

空中の村

画像引用元:空中の村

空中の村は空中ウォークやツリーハウスで楽しめる施設です。フランスから十津川村に移住したジョラン・フェレリさんにより、2020年4月にオープンしました。

ゆらゆらとゆれるベッドや木の上に張られたネットで読書や昼寝が楽しめます。もっとゆっくりしたい方はツリーハウスや空中テントなどで宿泊することもできます。

高いところが苦手な方は地上に設置された透明ドームを利用するのがおすすめです。夜は満天の星空とキャンプファイヤーを楽しんでみてください。

空中の村の概要

施設名空中の村
住所奈良県吉野郡十津川村大字小川112 21世紀の森
電話番号0746-62-0567
営業時間3月1日~11月30日
9:00~17:00(受付は16:00まで)
入園料各施設利用料金のみ くわしくはホームページをご覧ください。
定休日雨天および8月20日の慰霊祭、冬季(12月1日~2月末)
アクセス十津川村役場より車で約20分※アクセスは車のみ
もしくは十津川村宿泊者限定の無料周遊観光バスを利用
ホームページhttps://kuuchuu-no-mura.com/

まとめ

奈良には寺社仏閣だけではなく、おもしろスポットが数多くあることがわかったのではないでしょうか?

奈良には、まだまだ紹介しきれていないおもしろスポットがあります。ぜひ、奈良を訪れて自分だけのおもしろスポットを探してみてはいかがしょうか?

目次